投資

「ポンド」「音楽」 EU離脱を機に学ぶイギリスの知識

◆イギリス「音楽」とジョーク

松井:そんなイギリスですが、こと音楽や文化となると、ビートルズやロックの本場ということと、シェークスピア以外はあまり思いつくものがなくて……。

松田:作曲家では、20世紀に活躍したブリテン、エルガーなどは日本でも有名ですね。イギリス人は、300年以上も前に活躍したヘンリー・パーセルに強い誇りを持っているようですが。

松井:シリーズのタイトルである「変奏曲」の名曲のひとつ、エルガーの「エニグマ(謎)変奏曲」はメロディーが美しくて大好きです。小学校の音楽の授業で聴いた「青少年のための管弦楽入門」の正式タイトルも、確か「パーセルの何とか」だったのでは……。

松田:ブリテン作曲「パーセルの主題による変奏曲とフーガ」ですね。

松井:松田さん、まるで音大の先生みたいです(笑)。でも、なぜイギリスに有名な作曲家が少ないのですか?

松田:確かに、演奏家や劇場は超一流なのに不思議だなあ、と子供のころからずっと気になっていました。

松井:松田さんは、すごいことで悩む子供だったんですね(笑)。

松田:有力な考え方は、17世紀の「ピューリタン革命」のあと、宗教的な理由で庶民が音楽を楽しむ風習が途切れてしまった、というものです。一方、私は、イギリス人は創造的作業(作曲、絵画、料理)より実際的作業(演奏、研究)が得意で、「極上」のモノに接したければ、おカネを出してどこからでも呼べばいいじゃないか、という気風が強いからだと思います。

 実際、ヘンデル、ハイドン、モーツァルトといったドイツ、オーストリアの大作曲家がイギリスで大歓迎されましたね。ウィンブルドンでの外国人テニス選手の活躍ぶりを見ても、同じことが言えるかもしれません。まあ、松田説などどうでもいいです(笑)。

松井:いえ、そういう話こそ、FXの世界を身近にしてくれるように思います。

■取材協力:『ピーターラビットTM ガーデンカフェ』(自由が丘本店)

※マネーポスト2016年秋号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。