キャリア

【中学受験に異変】最難関校・筑駒で「繰り上げ合格」増加はなぜ? 御三家から中堅校まで「玉突き状態」に

一都三県の中学受験の受験者率は過去最高を記録している(写真:イメージマート)

一都三県の中学受験の受験者率は過去最高を記録している(写真:イメージマート)

 2024年の中学受験で例年には見られない“異変”があった。首都圏の最難関校である筑波大学附属駒場(筑駒)の「繰り上げ合格」が例年に比べて多かったと見られているのだ。なぜこうした現象が起こっているのか。ノンフィクションライター・杉浦由美子氏がレポートする。【全3回の第1回】

 * * *
 2024年の一都三県の中学受験は予想に反して、受験者数が微減にとどまり、5万2400人となり、受験率は18.12%と過去最高を記録した(首都圏模試センター調べ)。少子化が進んでも、ひとりあたりにかける教育費は増えていく中で、中学受験熱はそうは下がらないようだ。

 その中で、ひとつ目立つトピックがあった。関東の最難関男子校、筑波大学附属駒場(筑駒)で繰り上げ合格者が例年になく多かったことだ。

 筑駒はどのぐらい難関か。四谷大塚の偏差値で見ると、開成71、麻布68、渋谷教育学園渋谷68(2月2日受験・男子)、聖光学院70、渋谷教育学園幕張69(2月2日受験・男子)に対して、筑駒は73。『筑駒の研究』(河出新書)の著者で教育ジャーナリストの小林哲夫さんはいう。

「筑駒は定員が少ないので合格者も少ない。塾も合格者はそうは多く出せないので、筑駒の合格者数を前面に出していませんが、関東では圧倒的な進学実績を誇る最難関校です」

 実際、2023年は1学年約120人中、73名が現役で東大に合格をしている。「多い年だと7割近く、少ないときでも4割以上が現役で東大に合格します」(小林さん)。加えて国立中学なので学費が安い。そのため、筑駒に合格して辞退する生徒は毎年「若干名」である。

 ところがだ、今年はその筑駒の辞退者が多めに出たのだ。

 筑駒の合格者の大半はSAPIXの生徒が占めている。2月5日の合格発表直後の合格者数は79名であったが、これが現在は98名になっている。つまり、SAPIXだけで19名が繰り上げ合格している。他塾でも数人の追加合格が出ているから約20人ほどが繰り上げ合格になっている。

 この繰り上げ合格者が筑駒に進学するために、他の学校を辞退する。そうするとその学校も繰り上げ合格を出すことになり、2月後半になってから、御三家などの難関校の追加合格者が出てきている。その追加合格者が進学予定だった中堅上位校を辞退するから、中堅上位校が繰り上げ合格を出す。今度はその学校の繰り上げ合格者が、進学が決まっていた中堅校を辞退するから、その学校も追加合格を出す……という「玉突き」状態になっている。

次のページ:「通学区域」が定められている学校も多い

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。