トレンド

使いこなしたい「おっさんビジネス用語」辞典 半ドン、ペライチ、よしんば、ロハ、ガラガラポンなど

ま~わ行

窓際族
【意味】1970年代後半から、閑職に追いやられ、仕事もせず、窓際で新聞を読んだり、ぼーっとしている中高年を指していわれるようになった言葉。現在は、「社内ニート」といわれている。
【例】うちのお父さん、会社では部長だけど、うちでは役立たずで「窓際族」よ。

丸める
【意味】9800円を1万円にするなど、細かい数字を切り捨てたり、切り上げたりすること。「端数を丸めて」は値切り常套句だ。
【例】この冷蔵庫、10万9800円だけど、10万円に「丸められない」ですか?

見切り発車
【意味】乗客が全員乗りきっていないうちに発車することから。まだ見通しも立たず、議論の余地があるにもかかわらず、ゴーサインを出すこと。
【例】時間がないからもう、「見切り発車」するしかないよ。

ヨイショ
【意味】人をおだてて、褒めまくって持ち上げるさま。「太鼓持ち」の別名。みこし担ぎのかけ声「ヨイショ」からきている。人間関係を円滑にするためには必要だが、あまり上司をヨイショしすぎると、周りから「あいつはこびへつらうやつだ」と冷ややかに見られることがある。
【例】部長を「ヨイショ」して、なんとかこのプランを通してもらおうよ。

よきにはからえ:「いちいち細かく指示しないけど、いように処理しておいてね」と伝えたいときの言い回し。「任せる」という表現の命令形になる

よきにはからえ:「いちいち細かく指示しないけど、いように処理しておいてね」と伝えたいときの言い回し。「任せる」という表現の命令形になる

よきにはからえ
【意味】「いちいち細かく指示しないけど、いいように処理しておいてね」と伝えたいときの言い回し。「任せる」という表現の命令形になる。
【例】私の誕生日プレゼントなんて「よきにはからえ」よ。

よしなに
【意味】「いい具合になるよう、よろしく」の意。「そっちでうまいことやっておいてね」と丸投げするときに使われることが多い。こちらも時代劇でよく聞く言葉で、古くから使われており、江戸時代の文献にも見られる。
【例】この案件、あとはキミの方で「よしなに」やっておいてね。

よしんば
【意味】仮に究極の状況になったとしても、という意味合いで使われる。「仮にそうだったとしても」の意。
【例】「よしんば」嫌われたとしても、本当のことを伝えた方がいいわよ。

ロハ:ただ、無料のことを指す。只(ただ)の漢字を分解すると「ロハ」と読めることに由来。大正から昭和にかけて流行した若者言葉と言われる

ロハ:ただ、無料のことを指す。只(ただ)の漢字を分解すると「ロハ」と読めることに由来。大正から昭和にかけて流行した若者言葉と言われる

ロハ
【意味】ただ、無料のことを指す。只(ただ)の漢字を分解すると「ロハ」と読めることに由来。大正から昭和にかけて流行した若者言葉と言われる。
【例文】今日は山田さんのおごりで、食事代は「ロハ」だったよ。

取材・文/廉屋友美乃 イラスト/亀川秀樹

※女性セブン2023年5月25日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。