閉じる ×
ライフ

他社では通じない「社内スラング」、体育会系やアニメ由来のものも

職場ごとに存在する社内用語にはどんなものがある?

職場ごとに存在する社内用語にはどんなものがある?

「ビジネス用語」や「業界用語」とは異なり、ほぼその会社のみでしか通用しない「社内用語」や「社内スラング」。組織の意思統一やコミュニケーションを円滑にする利点がある一方、社外の会話ではまったく理解されないケースがほとんど。各業界で働く会社員たちに、自分の職場でしか使われない、変わった社内用語を聞いてみた。

 大手通信会社の営業部門に所属する30代の男性・Aさん。入社後、聞き慣れない謎の言葉「ぞす」を耳にするようになった。

「先輩社員が、挨拶や謝罪、お礼の言葉も、全て『ぞす』一言で済ませていました。『ありがとうございます』『おはようございます』の『~ございます』が略されて、誕生した言葉。次第に『ぞす』のみが一人歩きし、空手のかけ声『押忍』のように、職場の至る所で連呼されるようになったそうです」(Aさん)

 この聞き慣れない言葉の起源は古く、20年以上前までさかのぼるという。

「体育会系な社風で知られる別の通信会社で使われていた言葉で、同社社員が大量採用された時に広まったと言われています。挨拶やかけ声ならまだしも、社内のメール文でも見かけた時は、さすがに戸惑いました」(Aさん)

 メーカーで働く20代の女性・Bさんの職場では、「ライザップ」が連呼されるようになった。

「フィットネス事業などで知られるライザップ。同社のテレビCMがオンエアされた時期に、会議の場で聞くようになりました。『結果にコミットする』というおなじみのフレーズが、『営業目標を必ず達成する』という意味で用いられるように。聞き馴染みのあるキャッチーな言葉だったこともあり組織内への浸透も早かったです」(Bさん)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。