閉じる ×
投資

【ライフプラン別3タイプを網羅】新NISA「つみたて投資枠」で注目したい投資信託20

新NISA「つみたて投資枠」の投資対象は3タイプに分けて考えよう

新NISA「つみたて投資枠」の投資対象は3タイプに分けて考えよう

 来年1月に始まる「新NISA(少額投資非課税制度)」に注目が集まっている。投資で得た利益が非課税となる限度額が大幅に拡大され、その期間も無期限になるなど使い勝手は向上。投資経験のない人でも気軽に始められるのが魅力だが、リスクや注意点もある。個々のライフスタイル、目的に応じた最適な投資法を専門家に聞いた。

 新NISAのスタートまで3か月を切り、証券会社や銀行など金融機関が大々的なキャンペーンに乗り出すなど、盛り上がりを見せている。「貯蓄から投資へ」の流れが広がり、これまで資産運用に縁遠かった人たちも関心を持ち始めている。

 本来、投資で得た配当金や売却益には約20%の税金がかかるが、NISAは一定金額までの投資について利益が非課税になる制度。新NISAでは、非課税投資枠や非課税期間が大幅に拡充されるため、さらに注目を集めているのだ。

 ファイナンシャルプランナーの藤川太氏(家計の見直し相談センター代表)が説明する。

「現行のつみたてNISAが『つみたて投資枠』、一般NISAが『成長投資枠』となり、年間投資枠は前者が40万円から120万円、後者が120万円から240万円と大幅に増えます。両者を併用できるようになり、年間最大360万円まで枠が広がります。そして、生涯非課税限度額は最大1800万円(うち成長投資枠は1200万円まで)となった。非課税保有期間も無期限となり、売却して余った限度枠の再利用もできるので、使い勝手は格段によくなります」

 積み立て運用でどれだけ増えるかは、金融庁のサイトなどで簡単にシミュレーションできる。

 たとえば、つみたて投資枠いっぱいの毎月10万円を年率7%で運用できれば、10年後に元本1200万円と合わせて資産は約1730万円となり、約530万円の利益が丸々非課税で手に入る。年率4%でも、15年後には利益が約660万円になる計算だ。

 月10万円の積み立てで10年後に500万円以上増える見込みなら、やらない手はない気がしてくるが、藤川氏は冷静な判断を求める。

「リターンばかりが注目されますが、リスクもしっかり考えましょう。運用商品に投資する以上、元本割れリスクはある。運用期間が長ければ損失が出るリスクは低くなりますが、期間が短いほど元本割れリスクが高まってしまう。

 だからこそ、『小さく始められる』『金融庁の基準を満たした商品に投資できる』といったつみたて投資枠のメリットを活かし、リスクとうまく付き合ってほしい」

 現行のつみたてNISAの投資対象商品は、金融庁の基準を満たした投信やETF(上場投資信託)254本(10月4日時点)に限定され、それが新NISAの「つみたて投資枠」にも引き継がれることになる。

次のページ:「ほったらかし」も可能

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。