閉じる ×
投資
資産4億円超・京大卒ヘムさんの投資術

《資産4億円超・ヘムさんが解説》バリュー株投資の億り人が「内需中心の小型割安株はトランプ・ショック下でも株価上昇が期待できる」と見通すワケ

バリュー投資家・ヘムさんはトランプ・ショックで荒れる日本株市場をどう見ているのか(ABACA PRESS/時事通信フォト)

バリュー投資家・ヘムさんはトランプ・ショックで荒れる日本株市場をどう見ているのか(ABACA PRESS/時事通信フォト)

 米トランプ政権の「相互関税」政策によって、世界経済は大混乱に陥っている。日経平均株価も乱高下し、先行きは極めて不透明だ。これから日本の株式市場はどうなっていくのか。そこに希望は見出せるのか――独自の投資手法により4億円超の資産を築いた投資家兼会社経営者のヘム氏に話を聞いた。

 京都大学卒業後に総合商社に入社したヘム氏が投資を始めたのは社会人1年目だった1999年。銀行の窓口で勧められるままに、当時注目されていたIT系やバイオ系のテーマ型投資信託を購入したが、手痛い洗礼を受けたという。

「この種のファンドは手数料が高く、相場の天井圏で組成されやすい。ITバブル崩壊後に半値近くで損切りすることになり、大きな損失で終わりました。

 その後、私は個別株投資を始めたのですが、当初は財務諸表を読むことができず、“これからは××の時代だ”みたいな軽いノリで銘柄を選定していました。高齢化の時代だから介護関連株、ネット通販が増えるから運送関連株、というような感じでしたね。しかし、こうした素人の思いつきのような予想は、すでに株価に織り込まれていることが多く、思うような成果は得られませんでした。

 試行錯誤を重ね、やがて私は本質的価値よりも割安な株を買う『バリュー株投資』に出会い、現在の投資スタイルを確立することになります。以来、長期にわたり資産を築いてきました」(以下、「」内はすべてヘム氏)

次のページ:「高関税」はトランプ流の交渉術

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。