閉じる ×
ライフ

大阪・関西万博に行った人は関西から徳島までの高速バス・フェリーが500円に!最大91%割引で超お得な「徳島県ワンコインキャンペーン」の詳細と活用術

■南海フェリーを利用する場合

 和歌山港発徳島港行きの南海フェリーが利用できる。1日8便運航しているが、和歌山港2:40発・徳島港4;55着の夜行便を利用すれば、近年高騰するホテル代を1泊分浮かせることも可能だ。

 フェリーを利用する場合は、フェリーだけが割引となるのではない。なんば駅と和歌山港を結ぶ南海電鉄と南海フェリーを組み合わせた「とくしま好きっぷ(すきっぷ)」という割引きっぷがある。これをまず通常料金の2500円で購入する。そして徳島港に到着後、窓口で「招待状クーポン」とフェリーの乗船券を提出すると、2000円のキャッシュバックが得られるという仕組みだ。もともと割り引かれている切符のうえ、さらに80%オフというのだからうれしい。

復路は対象外だが安く帰る手段も

■そのほかの条件

・本人のみ使用可能。譲渡・転売は禁止。
・子どもも大人と同額の500円。なお、フェリーに車両を乗せる場合は500円では乗船できない。
・このクーポン券を利用し、購入した乗車券・乗船券は、払い戻しは不可。
・クーポン券1枚につき、高速バス又はフェリーが1回のみ利用可能。
・高速バス乗車、フェリー乗船にはチケットの購入が必要。
・このクーポンを指定の販売窓口にて提示し、事前にチケットを購入する。
・徳島県内出発の復路は対象外。
・徳島県在住者は利用できない。徳島県在住者でないことを確認するため、ブースで住所の分かる本人確認書類を提示する場合もある。
・予算の上限に達した場合は予告なく終了する。

 徳島からの復路は残念ながら500円で移動することはできない。徳島といえば、高知と東京を結ぶ日本初の寝台バス「ソメイユプロフォン」も週1便ではあるが、徳島と東京の間を結んでいる。モニター運航のため、こちらも7300円と格安である。筆者も先日利用したが、頭上のスペースは非常に狭いものの、寝心地はいままでのバスとは異次元の快適さであった。

 関東から万博へ行き、500円で徳島まで行って徳島観光を楽しんだ後、寝台バスで東京に帰ってくるというのも面白いかもしれない。

■徳島県ワンコインキャンペーン公式サイト

https://expo-to-tokushima.expotokushima.jp/

【プロフィール】
橋賀秀紀(はしが・ひでき):トラベルジャーナリスト。東京都出身の50代。訪問国は135か国・渡航回数200回以上。著書に『世界一周航空券バイブル』(イカロス出版)など。

次のページ:「徳島県ワンコインキャンペーン」割引対象の交通機関
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。