閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資
いちからわかる!株投資

【図解で丸わかり】投資家なら知っておきたい「決算短信1ページ目」に凝縮されている大事な情報の読み解き方

チェックは最初の1ページだけでOK

チェックは最初の1ページだけでOK

1ページ目の要約には大事な情報が凝縮!

 まずチェックしたいのは決算短信です。業績は一定期間の損益状況を示した「損益計算書」、財政状況がわかる「貸借対照表」、現金の流れを示す「キャッシュ・フロー計算書」の財務三表が重視されます。決算短信は1ページ目にこれらの要約が掲載されています。

 具体的な見方は上の図で紹介しているとおりですが、最上部には売上高や営業利益などの「経営成績」が記載されています。これは損益計算書の内容に該当します。前期より伸びているかだけでなく、その伸び幅も成長しているか確認しましょう。

 次にその補足情報として、自己資本当期純利益率(ROE)や総資産経常利益率(ROA)など資本効率や収益性を示す項目が並びます。

 その下にある「財政状態」は、総資産や純資産などの会社の財産を示す項目が並びます。ここは決算書の貸借対照表に該当します。財務の安定性を測るため、自己資本比率が70%以上かどうかをチェックしておきましょう。

 最後に「キャッシュ・フローの状況」は、事業活動での現金の流れを示す「営業CF」がプラスであることと、投資に使ったお金を示す「投資CF」が投資を行ったからマイナスであること、「財務CF」は借金返済が借入より上回るマイナスであるかを確認しましょう。

※ムック『いちからわかる!株投資 2025年度最新版 最新株ランキング&買い方ガイド』(インプレス)を元に一部抜粋して再構成

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。