閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
FiscoNews

【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:底堅い動きか、ユーロ圏小売売上高などが手掛かり材料に

*13:29JST ユーロ週間見通し:底堅い動きか、ユーロ圏小売売上高などが手掛かり材料に
■強含み、ECBはユーロ高を懸念せず

今週のユーロ・ドルは強含み。米国の7月利下げ観測は大幅に後退し、ユーロ買い・米ドル売りは一巡したが、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は「為替レートは経済の強さを示す」との見方を伝えており、ECBによる利下げサイクルの終了予想が一段と広がった。年末にかけて欧米金利差の縮小が想定されていることもユーロ・ドルへの支援材料となったようだ。取引レンジ:1.1708ドル-1.1829ドル。

■もみ合いか、ECBによる利下げサイクル終了の思惑残る

来週のユーロ・ドルはもみ合いか。欧州中央銀行(ECB)の利下げサイクル休止への思惑は継続し、ユーロは売りづらい展開となりそうだ。7月7日発表のドイツ鉱工業生産やユーロ圏小売売上高が市場予想を上回った場合、ユーロ買いを後押しする要因に。ただ、米国と主要貿易相手国との交渉が進展すれば、ドルは売りづらい展開となりそうだ。

予想レンジ:1.1650ドル-1.1900ドル

■強含み、昨年7月以来となる170円台

今週のユーロ・円は強含み。昨年7月以来となる170円台に乗せた。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は「為替レートは経済の強さを示す」との見方を伝えており、ECBによる利下げサイクルの終了予想が一段と広がったことが要因。日欧金利差がただちに縮小する可能性は低いこともユーロ買いにつながったようだ。取引レンジ:168円46銭-170円61銭。

■底堅い動きか、ユーロ圏小売売上高などが手掛かり材料に

来週のユーロ・円は底堅い値動きか。欧州中央銀行(ECB)の理事会メンバーから追加利下げに慎重な見解が相次ぎ、ユーロは売りづらい。5月ユーロ圏小売売上高や5月ドイツ鉱工業生産など主要経済指標が市場予想を上回った場合、ユーロ買いの支援材料となりそうだ。

○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・7日:5月小売売上高(4月:前月比+0.1%)

予想レンジ:169円00銭-172円00銭

<FA>

fisco

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。