*13:34JST タクマ Research Memo(4):主力事業を中心にストック型ビジネスへのシフトと新分野への展開(3)
■会社概要
4. ビジネスモデル
タクマ<6013>のビジネスモデルは、従来のプラントEPC(設計・調達・建設)に加え、長期的な運転管理(O&M)や大規模改造、さらにはリプレースまでを自社で完結させる体制を構築することで、単発型の受注ビジネスから、安定したキャッシュ・フローを生むストック型ビジネスへの転換を進めている。このモデルは、建設後の20年以上に及ぶ保守・運転契約を通じて、設備のライフサイクル全体を支える点に特徴がある。例えば、ごみ焼却施設においては、初期の設計・建設に留まらず、その後の運転支援、設備点検、改造工事、最終的なリプレース提案までを一貫して提供する。これにより顧客との長期関係が築かれ、再投資機会も取り込みやすくなる。さらに、同社は国内において高い実績を持ち、合計22施設の長期運転管理案件を保有しており、これが中長期の業績安定性の基盤となっている。EPCを起点にO&M、リニューアルと段階的に収益を積み上げていく「循環型のビジネススキーム」は、今後の成長戦略の中核に位置付けられている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)
<HN>