うまくいかない時期をどう乗り切るかが重要
こうした市場のうねりを毎回完璧に乗りこなすなんてことは非現実的です。どんなに著名な投資家でも、うまくいかないときには波に飲み込まれています。ましてや私たちふつうの個人投資家は、長く投資をしていれば、何度も、何度でも「うまくいかない時期」を乗りこなしていかなければなりません。
うまくいかないときには、うまくいかない現実を受け入れることが必要です。そうしたつらい時期をどう乗り切るかで、長期的な投資成績は変わります。投資ですから儲かる方法を会得していることも大事ですが、実はうまくいかないときをどうやり過ごすかも、とても重要なのです。
※さかえだいくこ・著『2倍株・3倍株がぽこぽこ生まれる のんびり日本株投資』を元に一部抜粋して再構成
関連記事『【FIRE達成の元証券アナリストが厳選した4銘柄】長く持ち続けられる銘柄を選ぶポイントとNGな考え方を解説 新興国需要、生成AI需要、親子上場解消に着目』では、さかえださんが最新の日本株注目銘柄とのんびり投資で「してはならないこと」を解説している。
【プロフィール】
さかえだいくこ/大学常勤講師。日本FP協会認定CFP。日本証券アナリスト協会認定証券アナリスト。21歳で証券会社に口座を開設して以来、証券アナリストだった時代を除いて投資を続け、投資家歴は30年超。システムエンジニア15年、証券アナリスト7年半、地方公務員5年半を経験し、49歳でFIREを達成。しかし、50歳目前で、某企業の研究員として週休3日の会社員に復帰。その後、北東北の大学で非常勤講師としてキャリア教育にも従事し、53歳で常勤講師となる。