閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
FiscoNews

【注目トピックス 日本株】トリプルアイズ—国際財務報告基準(IFRS)の任意適用

*14:55JST トリプルアイズ---国際財務報告基準(IFRS)の任意適用
トリプルアイズ<5026>は24日、2026年8月期の連結財務諸表および連結計算書類について、日本基準から国際財務報告基準(IFRS)への任意適用を決定したと発表した。
同社は、非連続な成長戦略の一環としてM&Aや資本業務提携を積極的に進めており、2023年9月にはゼロフィールド、2024年7月にはBEXのグループ化を実施。これにより、2023年8月期から2025年8月期にかけての3連結会計年度で売上高は2.4倍に拡大している。
M&A継続のためにはキャッシュの確保が重要であり、同社は業績指標としてEBITDAを重視している。一方、日本基準ではのれん償却費が会計上の利益に影響を与えるため、EBITDAとの乖離が生じ、投資家等への説明コストが増加していた。また、のれん償却を前提としたM&A検討により、検討対象企業の選定範囲が狭まる課題もあった。
さらに、IFRSや米国会計基準を採用する他社と比較した場合、利益ベースで差が生じていた。
このような背景から、同社は1年以上かけて人材採用等の準備を行い、十分な管理体制を整備したうえでIFRS適用に踏み切った。
今後はグローバルスタンダードに則った会計基準のもと、説明コスト削減や企業比較の容易化、M&A対象の拡大を図り、さらなる成長に向けた体制を構築していく方針である。

<AK>

fisco

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。