閉じる ×
ビジネス

10%への消費増税は前回より上げ幅低いが心理的影響大きい

負のインパクトは前回の比ではない(写真:時事通信フォト)

 政府は「社会保障財源のため」「金持ちから低所得者に再配分する」と理屈をつけ、2018年からはサラリーマン増税、年金増税、たばこ増税、観光税まで税金を取り立てる方針を打ち出した。そうしてやせ細った国民に、2019年からはいよいよ消費税10%への引き上げが待ち構えている。

 これでは国民生活は疲弊し、“税あって国民なし”の重税国家そのものだ。そんな中、首相官邸の中から“こんな増税はおかしい”という反発が噴き出した。

「消費税率10%への引き上げは国を滅ぼす」──そう声をあげたのは内閣官房参与を務める首相の経済ブレーン、藤井聡・京都大学大学院教授である。

「安倍総理は総選挙で『消費税を予定通り10%に引き上げ、税収の使途を変更して教育無償化などにあてる』と公約し、選挙に大勝した。結果、与党の政治家や官僚の間には“増税するのが当然”という空気が強くなった。

 しかし、2014年4月の消費増税によって消費は激しく落ち込み、日本経済は今もその後遺症を引きずっている。しかも税率を10%に上げた場合の深刻度は、8%引き上げ時の比ではない。だから増税は絶対に凍結すべきです」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。