マネー

苦しければ60歳から年金繰り上げ受給を 損を覚悟で割り切るのも手

夫婦の年金「繰り上げ」「繰り下げ」基本的な考え方

夫婦の年金「繰り上げ」「繰り下げ」基本的な考え方

 夫が定年後に再雇用で働き、給料は大きく下がった。それでも年下の妻が専業主婦を続けるケースでは、夫の年金受給が始まる65歳までの“無年金の5年間”を乗り切ることが家計の大問題になる。

 そのとき、貯金や退職金を取り崩すくらいなら、妻が60歳になった時点で妻の年金を繰り上げ受給し、家計を補填するという選択肢がある。

 専業主婦で基礎年金だけであれば妻の年金は多くない。35年加入としても年額約69万円だ。60歳から繰り上げ受給すれば3割カットの約48万円に減額されるものの、月に4万円の“定期収入”を確保できれば生活を極端に切り詰めなくても済むかもしれない。

 妻が年下の場合は、妻の年金を繰り上げても、夫が65歳になって年金受給が始まれば夫の年金に「加給年金」(最高38万9800円)が上乗せされる。妻が65歳になれば「振替加算」に切り替わる。

 年金の繰り上げ受給には「損益分岐点」がある。たとえば、60歳から年金を受給した場合、「76歳8か月」より長生きすると、65歳受給開始よりもらえる年金総額は少なくなる。日本人男性の平均寿命は約81歳だから、計算上は繰り上げは損をする可能性が高い。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が語る。

「だからといって、体の自由が利かなくなってから多くの年金をもらっても使えない。60代から収入に不安があり、いざというときに売れるような資産がなければ、割り切って夫婦で繰り上げを選択し、生涯受給額で損することを承知で60代でできるだけ多くの年金を受け取ってもいい」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。