マネー

相続法改正 新ルールを知り尽くせば妻が得をする

 せっかく「妻の権利」が充実するのに、一歩間違えると、家族が大炎上しかねない──今回の「相続の法改正」はそんな危うさをはらんでいる。7月の本格施行前に「絶対にやってはいけないこと」を知っておきたい。

 1980年以来、実に40年ぶりとなる大規模な「相続のルールの見直し」が進んでいる。この7月までに、多くの新ルールが施行されるので、いよいよ“待ったなし”だ。

 今回の法改正のポイントは、「妻が有利になる」ということだ。たとえば、夫の死後も妻が自宅に住み続けられるようになったり、夫の両親(義父母)の介護をした妻に遺産分割の権利が発生したりするようになる。今までは、財産の権利を握る夫が亡くなった時に、余命の長い妻が困ってしまうケースが多かったが、そんな「立場の弱い妻を守る」ことを目的にして、相続の方法が見直された。つまり、「新ルールを知り尽くせば、妻が得をする」ということなのだ。

 世間では、遺産分割で家族が揉めるケースが増えているという。そんな“争続”の4分の3が、5000万円以下の相続財産を巡るものだ。「金持ち喧嘩せず」とはよく言ったもので、本当のお金持ちは相続争いなんてしないもの。「ウチは資産が多くないから、関係ない」なんて言っている家庭こそ、揉めるのだ。

 妻が「新ルール」を上手に使って、損しない相続、揉めない遺産分割をするためにはどうすればいいか──。

「65才以下」は「配偶者居住権」を選択すると損をする

 今回の改正の目玉ともいえるのが、「配偶者居住権」の新設だ。税理士でトラスティーズ・コンサルティングLLPの吉永誠さんが説明する。

「夫(被相続人)の死後、妻や子供(相続人)が遺産を分け合う場合、これまでは自宅を売らなければ遺産分割できないケースが少なくなかった。しかしこれだと、妻は現金を手にできても、住み慣れた家を失うことになります。そこで新設されたのが『配偶者居住権』です。この権利を主張すれば、妻は死ぬまで自宅に住み続けることができるようになります」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。