閉じる ×
マネー

厚生年金の加入歴が20年と19年の妻 加給年金で117万円の差

年下妻がいるなら「年金加入」よりも「加給年金」を選ぶべき

年下妻がいるなら「年金加入」よりも「加給年金」を選ぶべき

 2016年の法改正でパートでも厚生年金に加入しやすくなった。具体的には、労働時間週20時間以上、月給8万8000円(年収106万円)以上、1年以上の雇用継続などが見込めれば加入できる。

 仮に月10万円のパートを妻が1年間続ければ、厚生年金は死ぬまで月額約550円アップする。3年で約1650円、10年で約5500円増やせる計算だ。

 60歳で同い年のAさん夫婦(夫の収入216万円、妻の収入144万円)のケースでシミュレーションすると、Aさん夫婦が65歳から年金を受給した場合、90歳までの受給総額は約6645万円だが、夫婦で5年間繰り下げると、約7546万円となり、約1000万円多くなる。

 それが夫婦で60~69歳の10年間働いて5年間繰り下げた場合、余分に払う保険料などを差し引いても90歳までの年金総額はさらに約200万円増える。この差は長生きするほど広がっていく。

 一方で、働く妻の厚生年金加入は、「加給年金」との兼ね合いに気をつけたい。

 加給年金とは、厚生年金への加入期間が20年以上ある人が65歳になった時、年下の配偶者がいれば「最高で年額39万100円」が年金に上乗せされる制度。配偶者が65歳になるまで加算される加給年金は、年金の“家族手当”と称される。

 この“得する年金”を活用する上で、注意すべきは「厚生年金の加入期間が20年以上ある妻」が老齢厚生年金を受け取り始めると、夫が加給年金をもらえなくなるという点だ。

 たとえば、厚生年金の加入期間が「20年」の妻がいるBさんと、「19年」の妻がいるCさんがいたとする。夫婦の年齢差はいずれも3歳違いで、妻が62歳から年金(特別支給の老齢厚生年金)を受け取り始めた場合、Bさんがもらえる加給年金はゼロだが、Cさんは3年間にわたって計約117万円受け取れる。Bさんの妻のほうが1年長く加入している分、妻の年金額は増える(年収160万なら年額8800円増)が、取り戻すには100年以上かかる。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。