閉じる ×
ビジネス

年金財政検証の嘘 「所得代替率50%維持」なら年金2割減で3400万円不足に

「財政検証」から浮かび上がる年金の「不都合な真実」とは

「財政検証」から浮かび上がる年金の「不都合な真実」とは

「年金制度はおおむね100年間は給付と負担が均衡し、持続可能なものとなる」―─根本匠・厚労相は年金財政検証の発表会見で“100年安心”を強調した。真っ赤な嘘である。財政検証に並んだ小難しい専門用語に騙されないよう、その「嘘」を暴いていく。

 現在の年金制度の基礎を作ったのは2004年の年金改悪だ。当時、小泉純一郎首相は国民に、「年金額は将来にわたって現役世代の給料の50%より下がらないことを保証します」と約束した。

 夫婦2人の年金合計額が現役男性サラリーマンの平均給与(手取り)の何%かを示すのが所得代替率で、以来、これを50%以上に保つことが年金制度の目標になっている。今回の財政検証では物価や賃金上昇率が違う6つのケースで試算。経済成長が実現すれば、ギリギリ「所得代替率50%」を維持できるとされている。

 財政検証の第1の嘘は、この「所得代替率50%を維持できているから安心」という主張だ。

 厚労省の発表資料をもとに具体的に比較してみる。現在(2019年)の現役男性サラリーマンの手取り収入は月額35万7000円、それに対して今年から年金支給が始まった夫婦の年金合計額は22万円。所得代替率は約62%となる。

 2047年になると、物価上昇(年率1.2%)、賃金上昇(同1.1%)などで現役男性の手取りは月47万2000円、夫婦の年金額は24万円になり、「所得代替率50.08%」と試算されている。

「騙されてはいけません」と指摘するのは年金博士こと社会保険労務士の北村庄吾氏だ。

「試算の数字だけを見ると年金額は22万円から24万円に増えると誤解してしまう。しかし、62%あった所得代替率が50%水準に下がるということは、年金が約2割減らされるということです。安心どころではありません」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。