トレンド

西日本より東日本に多いのはなぜ? 「鈴木さん」のルーツを探る

「鈴木さん」は自分の名字のルーツを知ってますか?

 日本には10万とも20万ともいわれる名字がある。その由来が広く知られているものも、本人さえ知らないものもある。『名字でわかるあなたのルーツ』(森岡浩・著)より、日本最多の名字である「佐藤さん」としのぎを削る多数派、「鈴木さん」のルーツと秘密を探ってみよう。

「鈴木さん」と言えば、芸能人なら鈴木京香、鈴木保奈美、鈴木奈々、鈴木福、スポーツ選手ならイチローこと鈴木一朗(元シアトル・マリナーズ)、鈴木亜久里(元F1レーサー)、政治家なら鈴木善幸、鈴木宗男……と、多数の著名人が頭に思い浮かぶことだろう。

 実は、「佐藤さんとしのぎを削る」と言っても、地域によってはピンとこない人も多いはず。「鈴木さん」も「佐藤さん」も東日本に多い名字で、西日本では「山本さん」「田中さん」のほうが多数派だからだ。もちろん、それには理由がある。

「鈴木さん」のルーツは紀伊半島南端部の熊野にある。現在は和歌山県と三重県にまたがる地域だが、古代には熊野三山が朝廷の篤い信仰を受け、修験道の聖地だった。この地の神官たちが共通の名字として名乗ったのが「鈴木」である。

「鈴木さん」の語源となった紀伊半島の「すすき」(撮影/播野良実)

 言葉の由来もはっきりしている。現在も日本中の水田で見られる光景だが、刈り取った稲は田んぼに重ねて乾燥させた。その積み方は地域によってさまざまな形があり、呼び方もさまざま。紀伊半島では、中心に長い心棒のある独特の形に積み上げ、これを「すすき」もしくは「すずき」と呼んだ。「鈴木さん」の語源である。

 鎌倉時代に入って朝廷の力が衰えると、鈴木一族は東日本を中心に各地に出向いて熊野神社を建立し、信仰を広めた。そうして「鈴木さん」は広がっていったと考えられている。現在、熊野神社と、同じ由来を持つ十二社神社、十二所神社は全国に約3000社あるとされ、特に関東地方と中部地方には栄えた神社が多い。そうした地域には、今も「鈴木さん」が多く住んでいるというわけだ。

※『名字でわかるあなたのルーツ』(森岡浩・著)を元に再構成

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。