田代尚機のチャイナ・リサーチ

「恒大集団リスク」をどう制御するか 中国当局の対応と思惑

政策転換で不動産セクターの優良企業に追い風も

 金融危機を過度に心配する必要はないだろうが、景気の悪化についてはやはり心配になる。18日に発表された7-9月期の実質経済成長率は4.9%で前四半期と比べ3ポイント低下、市場予想と比べて0.3ポイント低い水準となった。景気を悪化させないためにも今後の金融政策が気になるところだ。

 第3四半期の金融統計をみると、9月末のM2(市場に流通している通貨の供給量)は8.3%増で前月末を0.1ポイント上回っている。社会融資規模は前月末を0.3ポイント下回っているものの、10%増と2桁の伸びを保っている。流動性は充分供給されている。また、9月末の人民元貸出残高は前月末と比べ0.2ポイント下回っているものの、11.9%増である。こちらも安定成長だ。

 間もなく米国ではテーパリング(量的金融緩和政策の段階的縮小)が開始されるとみられ、資金流出など中国の金融市場にも悪影響が及ぶかもしれない。それに対して当局、は景気サイクルを小さくする方向に金融を調整する、今年、来年の政策との整合性が取れるように調整するとしている。

 中国の政策はメリハリが効いている反面、バランスが取れていることが多い。不動産企業に対しても、“先に厳しく、後から優しく”といったやり方であろう。バブルつぶしばかりが目立つが、住宅市場を健全にすること、根強い実需に応えることも重要な政策目標である。

 不動産セクターに関しては、今後、優良な企業に対しては融資の拡大、消費者に対してはローンの優遇政策などが実施される可能性がある。香港上場銘柄では、財務内容のしっかりしている華潤置地(01109)、中国海外発展(00688)、万科企業(02202)などが注目を集めていくのではないだろうか。

文■田代尚機(たしろ・なおき):1958年生まれ。大和総研で北京駐在アナリストとして活躍後、内藤証券中国部長に。現在は中国株ビジネスのコンサルティングなどを行うフリーランスとして活動。ブログ「中国株なら俺に聞け!!」(https://www.trade-trade.jp/blog/tashiro/)も発信中。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。