マネー

年金新制度「75歳繰り下げ可能」の罠 賢い選択は「66歳から」の理由

「まずは1年繰り下げ」を選ぶメリットとは(イメージ)

「まずは1年繰り下げ」を選ぶメリットとは(イメージ)

 2022年は「公的年金」の大改正が実施される。とりわけ注目されるのが「年金を何歳から受け取るか」の選択肢が広がることだ。

 年金は原則として65歳受給開始だが、額が減る代わりに受給開始を早められる「繰り上げ受給」や、反対に受給開始を遅らせる代わりに額が増える「繰り下げ受給」が選べる。その双方のルールが変更されるのだ。

 まず繰り上げについては、これまで受給開始を1か月早めるごとに0.5%の減額だったのが、0.4%減に緩和される。60歳まで繰り上げた場合、30%減額だったのが、24%減額で済むようになるのだ。厚生年金が月額15万円の人であれば、60歳繰り上げで月額10.5万円まで減らされていたのが、月額11.4万円受け取れるようになる。毎月約1万円のプラスであり、“繰り上げが選びやすくなった”と考える人もいるかもしれない。しかし、年金博士こと社会保険労務士の北村庄吾氏はこう注意を促す。

「5年繰り上げに対しての6%緩和はたしかにインパクトがあるが、それでも繰り上げで減らされた年金額が一生続くことになり、負の影響のほうが大きいのではないか。

 また、繰り上げには減額以外の不利益もある。例えば、今の中高年世代は大学時代に国民年金に加入していない人が多く、60歳時点で満額となる40年加入に届いていない人がほとんど。そこで、60歳以降も国民年金の保険料を払って『任意加入』することで、年金を増やす選択肢がある。

 ところが、繰り上げ受給を選ぶと、この任意加入ができなくなるのです。他にも一部の障害年金が受けられなくなるケースがあり、繰り上げは慎重に考えたい。年金を増やす努力を優先したほうがいいでしょう」

 そうなると、年金を増やせる「繰り下げ受給」が有力な選択肢に思えてくる。繰り下げを巡ってもルール変更があり、これまでは70歳までしか繰り下げられなかったのが、4月以降は75歳までの繰り下げが可能になる。1か月の繰り下げで0.7%増額となるので、75歳受給開始なら84%も年金が増えることになる。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。