ライフ

あった、あった!「冷凍みかん」「幸福ゆき切符」…昭和の鉄道旅行の思い出

【聖地巡礼】駅を旅の目的にするのも鉄道旅のおもしろさ

1970年代にブームとなった北海道帯広市の「幸福ゆき切符」

1970年代にブームとなった北海道帯広市の「幸福ゆき切符」

 聖地巡礼とは、映画やドラマ、小説、漫画などの舞台となった場所を「聖地」と称し、その地を訪れること。最近はアニメの聖地巡礼が人気だが、昔から観光コンテンツの1つだった。文筆家の蜂谷あす美さんは、こう語る。

「私は松本清張の『点と線』を読み、福岡県・香椎駅に行き、駅を降りた登場人物が『ずいぶん寂しい所ね』とつぶやくせりふを真似てつぶやいたことがあります(笑い)」(蜂谷さん)

 やすこーんさんも、松本清張の『砂の器』で登場した、島根県の亀嵩駅を訪れた。

「亀嵩駅はこの小説の鍵を握る舞台ですが、事前に電話予約すると、駅のそば屋さんが『亀嵩駅そば弁当』を列車まで持ってきてくれるんです」

「愛国から幸福ゆき切符」は、昭和の時代に一世を風靡した聖地の先駆け。廃線となったが、幸福駅の駅舎や電車はいまも保存され、観光名所になっている。

当時は“硬券”と呼ばれる分厚い紙の切符で、駅員が改札で切符を切っていた時代も(写真提供/鉄道博物館)

当時は“硬券”と呼ばれる分厚い紙の切符で、駅員が改札で切符を切っていた時代も(写真提供/鉄道博物館)

【プロフィール】
鉄道ジャーナリスト・松本典久さん/1955年東都京生まれ。鉄道をテーマに著作活動を行う。著書に『紙の上のタイムトラベル 鉄道と時刻表の150年』(東京書籍)など。

漫画家・やすこーんさん/1968年青森県生まれ。駅弁や駅そばが好きな女性漫画家で、寝台特急『サンライズ』の大ファン。『やすこーんの鉄道イロハ』(天夢人)など著書多数。

旅の文筆家・蜂谷あす美さん/1988年福井県生まれ。祖父が元国鉄の車掌。慶応大学では鉄道研究会所属。JR全線完乗済。『女性のための鉄道旅行入門』(天夢人)など。

取材・文/北武司

※女性セブン2022年7月7・14日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。