閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

「二季化」への対応には“ブラウス”コーデがポイント(イメージ)
日本の気候、夏と冬の「二季化」進行でファッショントレンドはどう変わるか? 「着てないセー…
 季節の移ろいを感じられる四季がある日本だが、昨今は春や秋が極端に短く、暑すぎる夏と温暖化した冬が数か月続く「二季化」現象が起こっている。気候が変われば、着る服も変わってくる。「昔の少女漫画を読むと…
2024.04.06 15:00
女性セブン
大学のあり方が社会問題や教育問題の温床に…(イメージ)
【ファスト化する大学】新入社員の3割が3年で会社を辞める「3年3割問題」の温床となる「落…
「一流」や「名門」とされる大学の卒業資格を得たからといって、その後の人生が安泰というわけではもちろんない。しかし、新刊『ファスト・カレッジ』が話題の現役大学職員・高部大問氏は、早く手軽に卒業資格を提…
2024.04.06 11:00
マネーポストWEB
小選挙区制の弊害が浮き彫りに(イラスト/井川泰年)
「改憲なら第8章(地方自治)を論じよ」と大前研一氏 小選挙区制が生んだ“課長クラスの議員…
 岸田文雄・首相が憲法改正に意欲を見せているが、『君は憲法第8章を読んだか』の著書がある経営コンサルタントの大前研一氏は、憲法改正の争点は「9条」でも「緊急事態条項」でもなく、喫緊の課題は「国の統治機…
2024.04.06 07:00
週刊ポスト
窮地の宮城野親方(時事通信フォト)
【苦境の元横綱・白鵬】宮城野部屋の当面閉鎖が続くのは「2期4年」か 降格継続で失われる…
 元幕内・北青鵬の暴力問題で部屋が当面閉鎖となった宮城野親方(元横綱・白鵬)が、4月3日に沙代子夫人、間垣親方(元幕内・石浦)らと転籍先の伊勢ヶ濱部屋を訪問。伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)に挨拶を行な…
2024.04.06 07:00
マネーポストWEB
史上最高値圏にある日経平均株価の行方は(写真:イメージマート)
「4月は株が上がりやすい」は本当か?過去10年のデータで検証 海外投資家が買い越しでも国…
 2024年の1~3月のあいだに、日経平均株価7000円以上もの上昇を記録した。そして迎えた4月は、アノマリー的には“株価上昇しやすい月”であるという。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まる…
2024.04.05 19:00
マネーポストWEB
「地道にコツコツ冷静に投資すること」が大切だと語る厚切りジェイソンさん
投資の利益だけでFIREを達成した厚切りジェイソンさんの助言 「3か月分の生活費を貯め、残…
 1月から新NISA(少額投資非課税制度)もスタートし、株式市場も活況に沸いている。これを機に投資を始めてみようと考える人もいるかもしれない。お笑い芸人でIT企業の役員を務める厚切りジェイソンさん(37才)が…
2024.04.05 16:00
女性セブン
ついついポチッとしてしまいがちだが…(イメージ)
ネット通販を使いすぎてしまう人たち「買ったDVDを未開封で3年間放置」「まとめ買いで賞味期…
 家にいながらにして、ほしいものが手に入るネット通販。ついつい買いすぎてしまう人も多いのではないだろうか。一方で、ネット通販の普及が物流業界を圧迫している側面もある。物流量が増大し、ドライバー不足が…
2024.04.05 16:00
マネーポストWEB
「東洋の魔女」として1964年の東京五輪で金メダルを獲得した元バレーボール女子日本代表の千葉勝美さん
《東洋の魔女》「あまりにも人生がスムーズなんです」1964東京五輪バレーボール金メダリス…
 熱意と信念に満ちた指導は、どんなに時が経っても薫陶を受けた人間と共に生き続ける。1964年の東京五輪で金メダルを獲得し、「東洋の魔女」と呼ばれた元バレーボール女子日本代表の千葉勝美さん(旧姓松村・80才…
2024.04.05 15:00
女性セブン
スマホゲームの“課金欲”が低下しているユーザーの声
スマホゲームで「課金控え」するようになったユーザーの気付き 「いずれ終了しても不思議はな…
 手軽にどこでもプレイできるスマホゲーム。人気アニメをもとにしたゲーム、高いグラフィック性能のゲームなど、多種多様なものが世界各国からリリースされている。スマホならではの手軽さもあって、より有利にゲ…
2024.04.05 15:00
マネーポストWEB
不動産の共有名義が原因で“争続”に発展するケースも少なくない(写真:イメージマート)
【家や土地の相続トラブル実例】長男が実家を追い出される、共有名義で家が売れない…どうすれ…
 家や土地の相続では、どういったトラブルが起きるのか。それを知れば、早めの対処も可能になる。実際のリアルケースを紹介するとともに、その対策を専門家にアドバイスしてもらった。親と同居していた長男が実家…
2024.04.05 07:00
週刊ポスト
清原達郎氏が「唯一、お金を払う価値がある」と断言するのは『会社四季報』(撮影/野口博)
《伝説のトレーダー》清原達郎氏が指南する投資の3つの鉄則「株価が下がったときに売らない…
 新NISA(少額投資非課税制度)がスタートし、株式市場も活況に沸いている。そうしたなかで、いよいよ投資に挑戦しようと考える人も多いかもしれない。投資初心者が気をつけるべき点はどのようなものか。“伝説のサ…
2024.04.04 16:00
女性セブン
毎週犬を預かるなら、飼っているのと同じでは?(イラスト/大野文彰)
「私は飼っていません」ペット飼育禁止のマンションで毎週末に犬を預かっている隣人は規約違反…
 規約で「ペット禁止」となっているマンションは少なくないだろうが、そこで“定期的にペットを預かること”は問題ないのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】 私が住…
2024.04.04 16:00
女性セブン
大量の迷惑メールにうんざり(イメージ)
「毎日大量に迷惑メールが届いてますが…」 25年以上同じメールアドレスを使い続けている40…
 多くの人が何らかの形で使っているメールアドレス。ネット上のサービスの多くでは登録用のメールアドレスが必須であり、 さまざまなサービスの“ID”として活用される場面も多い。その際はメールアドレスを変更した…
2024.04.04 15:00
マネーポストWEB
大学の「ファスト化」は教員と学生のニーズ一致により加速化している(イメージ)
「大卒資格教習所」「就職予備校」として“ファスト化”する大学 各大学がPRする「高い就職率」…
「大学全入時代」と言われる昨今だが、大学進学率が過去最高(2023年度は57.7%)を更新する一方、少子化の進行により私立大学の半数以上(2023年度は53.3%)が定員割れという実態もある。そうしたなかで指摘され…
2024.04.04 07:00
マネーポストWEB
実家の土地や畑が祖父名義のままだったという(イメージ)
「家督相続」の慣習だけで家業を継いでいたイチゴ農家男性 相続登記の手続きがされていない不…
 この4月、「家の相続」のルールが大きく変わった。亡くなった親の不動産を受け継ぐ際の「相続登記」が義務化されたのだ。現実問題として、義務化以前でも「相続登記されていない不動産」は大変な面倒につながった…
2024.04.04 07:00
週刊ポスト
投資のプロが注目する日銀「利上げ」で上昇期待の20銘柄
【相場に異変】市場のセオリーを覆した「植田式利上げ」で“上がる株/下がる株” 不動産、金…
 日本銀行の17年ぶりの「利上げ」を受け、メディアの報道は「市民生活にどう影響する?」といった視点から大手銀行の普通預金金利の引き上げなどを取り上げたが、注視すべきところは他にある。日経平均が4万円超え…
2024.04.03 16:00
週刊ポスト
4月1日から変わった「相続登記」の手続きフローチャート
【相続ルールが激変】不動産の相続登記が義務化 「何をすべきか」ケース別手続きをフローチャ…
 この4月、「家の相続」のルールが大きく変わった。亡くなった親の不動産を受け継ぐ際の「相続登記」が義務化されたのだ。財産が多いか少ないかに関係なく、多くの人が手続きを迫られる。新ルールに対応した賢い「…
2024.04.03 15:00
週刊ポスト
バッティングセンターの閉店にファンたちの思いは(イメージ)
バッティングセンターの相次ぐ閉店にファンの嘆き 「子供の頃に野球経験がないと大人になって…
 初心者から上級者まで楽しめるバッティングセンター。「バッセン」とも呼ばれ、野球ファンに愛される施設だが、その数は着実に減っている。昨年、現存する中では日本最古と呼ばれた東京・大塚のバッティングセン…
2024.04.03 15:00
マネーポストWEB
「二季化」が進めば家畜・家禽の生産量が低下する懸念も(写真:イメージマート)
日本の気候「二季化」進行で懸念される食への影響 牛肉・牛乳は生産量減、“北方系”の海の幸…
 地球温暖化がもたらした異常気象が多発し、もはや普通になりつつある。元来、日本には豊かな四季があり、季節の移ろいを感じられたが、昨今は春や秋が極端に短く、暑すぎる夏と温暖化した冬が数か月続く「二季化…
2024.04.03 07:00
女性セブン
パッケージが「京都東寺の五重塔に似ている」と指摘された緑茶(CFoto/時事通信フォト)
「親日的だ!」と猛批判を受ける中国飲料メーカー「農夫山泉」の受難 騒動の発端はライバル企…
「親日が過ぎる!」──中国の「農夫山泉」はミネラルウォーター販売で本土最大手の飲料メーカーで、東方樹葉を中心に各種ブランドでお茶の販売も行っている。現在、それら商品のいくつかのパッケージに“問題”がある…
2024.04.03 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース