閉じる ×

新着記事一覧

米・USスチール買収の成否に注目が集まる日本製鉄(時事通信フォト)
日本製鉄・橋本英二会長が語る“組合要求を超える異例の賃上げ”を決断した真意 前連合会長の「組合をバカにしている」批判への揺るぎない回答
 日本製鉄が仕掛けた米鉄鋼大手・USスチールの買収案は、トランプ次期大統領をして「私なら即座に阻止する。絶対にだ」と言わしめ、経済安全保障上の争点にまでなっている。買収の審査が最終局面を迎えるなか、渦…
2024.12.15 08:03
週刊ポスト
2022年度、2023年度には2期連続で過去最高益を更新した日本製鉄(時事通信フォト)
【日本一の製造業へ】日本製鉄・橋本英二会長が明かす“倒産寸前での社長指名”からの逆襲劇 業界騒然「トヨタに大幅値上げを認めさせた」交渉術
 日本製鉄が仕掛けた米鉄鋼大手・USスチールの買収案は、トランプ次期大統領をして「私なら即座に阻止する。絶対にだ」と言わしめ、経済安全保障上の争点にまでなっている。買収の審査が最終局面を迎えるなか、渦…
2024.12.15 08:02
週刊ポスト
渦中の日本製鉄・橋本英二会長がUSスチール買収について語った
【独占インタビュー】日本製鉄・橋本英二会長「USスチールの買収チャレンジは日鉄の社会的使命」、社内の賛否両論を押し切った決断の経緯
 日本製鉄が仕掛けた米鉄鋼大手・USスチールの買収案は、トランプ次期大統領をして「私なら即座に阻止する。絶対にだ」と言わしめ、経済安全保障上の争点にまでなっている。買収の審査が最終局面を迎えるなか、渦…
2024.12.15 08:01
週刊ポスト
渦中の日本製鉄・橋本英二会長に直撃(時事通信フォト)
日本製鉄・橋本英二会長が独占告白 USスチール買収は「揉めるのはわかっていたけれど、千載一遇のチャンス。だから勝負に出た」
 日本製鉄が2兆円という巨額資金を投じて進めようとしている米鉄鋼大手・USスチールの買収が正念場を迎えている。現地メディアは、バイデン大統領が買収を阻止する方針だと報じた。2023年12月に日鉄の社長として買…
2024.12.15 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円注目ポイントは?
【ドル円週間見通し】ドルは底堅い値動きか、日米中銀の政策決定後はドル高となる可能性も
 投資情報会社・フィスコが12月16日~12月20日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は底堅い値動きか。米連邦公開市場委員会(FOMC)は追加利下げ、日本銀行金融政策決定会合は追加利上げ…
2024.12.15 07:30
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で195.00円安
【日本株週間見通し】「日米中銀会合」を意識した思惑先行でボラタイルな展開に
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の12月9日~12月13日の動きを振り返りつつ、12月16日~12月20日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で379.27円高(+0.97%)の39470.44円と上昇。引…
2024.12.15 07:30
マネーポストWEB
来年度の「大学入学共通テスト」は1月18、19日に実施予定(写真は2024年、時事通信フォト)
指定校推薦で海外大・理系大も狙える「特色ある都立高校」15 格安の留学制度も利用可能【都立高校vs私立中高一貫校「指定校推薦」の実態】
 主に首都圏で「中学受験ブーム」が過熱する背景には、「公立中→高校受験」という王道ルートについての情報が少ないことがあるのではないか。私立の中高一貫校は、基本的に受験勉強して大学を目指す進学校が目立つ…
2024.12.15 07:02
マネーポストWEB
私立中高一貫校と公立高校の「国公立大現役進学実績」を比べてみると…(写真:イメージマート)
「中学受験でSAPIX偏差値50」なら「高校受験で都立トップ校を狙える」現実 国公立大の進学実績で私立中高一貫と遜色ない「都立高校」が増えている理由
 ブームが過熱するなか、「中学受験しないと取り残されるのではないか」との不安を解消するのは、「公立中→高校受験」ルートについての正しい情報かもしれない。親の世代が高校受験した頃と、今の公立高校はずいぶ…
2024.12.15 07:01
マネーポストWEB
「核なき世界」実現のため日本ができることは(イラスト/井川泰年)
日本被団協のノーベル平和賞受賞を機に「日本も核禁条約批准に踏み切るべき」 大前研一氏が考える「核なき世界」への道のり
 今年のノーベル平和賞に広島と長崎の被爆者による「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」が選ばれた。経営コンサルタントの大前研一氏は「今回の日本被団協のノーベル平和賞受賞を機に、日本は核兵器禁止…
2024.12.15 07:00
週刊ポスト
実はおいしい食材の数々
「イノシシもボラもこんなにウマいとは!」一見不人気だけど、加工・調理して食べてみたら実はむちゃくちゃおいしい食材の秘密 ポイントは「捌き方」にアリ
 かつて「まずい」と評判だった食材が、後に高級食材になっていることがある。たとえば大トロ。脂っぽ過ぎて江戸の人々は好まなかったと言われる。そしてウニ。ソ連時代のロシアでは大量に取れても数ルーブルにし…
2024.12.14 16:00
マネーポストWEB
かんちさんが考える「銀行株」と「総合商社株」の購入タイミング(写真:イメージマート)
【6つの厳選銘柄を紹介】配当金が年2000万円の億り人・かんちさんが教える「銀行株」と「総合商社株」購入のタイミング
 投資歴40年以上、49歳の時に資産2億円を築いて早期退職したという元消防士のかんちさん。その投資術の真髄は、「高配当株」中心のポートフォリオで配当金を狙うことにある。現在の総資産は8億円超、年間の配当金…
2024.12.14 16:00
マネーポストWEB
「ユニ女」に注目が集まる背景とは(Getty Images)
「ユニ女」インフルエンサーが幅広い世代の女性たちから支持される理由 「これなら店舗に行かなくても買える」「メンズ、ユニセックス商品も着こなせるように」
 ユニクロを愛好する女性たち、通称「ユニ女(ユニジョ)」。ユニクロ女子の略で、インスタやTikTokなどのSNSで人気のハッシュタグの一つだ(ユニクロ男子を意味する「ユニ男」もある)。最近ではユニクロの隠れた…
2024.12.14 15:00
マネーポストWEB
在職老齢年金の改正で働くほどに年金が増える
【在職老齢年金改正後をシミュレーション】働くほどに年金が増える「二重の増額効果」 生涯で770万円も差がつく、改正後の“新しいシニア世代の働き方”
 5年に一度の年金制度の見直しで、60歳以上で働きながら年金を受け取る人の「支給停止」をめぐるルール改正が行われようとしている。シニア世代の就業率が増えるなか注目されているのは、稼ぐと年金がカットされて…
2024.12.14 07:00
週刊ポスト
億り人・おけいどん氏はトランプ後を見据えている(イラスト:西田ヒロコ)
50歳・億り人が考える老後の「お金の使い道」 「アラフィフになるともう新しいものはいらない」、家族、社会、地元への恩返しの大切さ
 人生100年時代を迎え、老後の資産計画をどうするか――。これは“億り人”も例外ではない。高配当株・増配株を長期保有する「ぐうたら投資」で資産1.8億円を築いたおけいどん(桶井 道/50歳)氏は、高齢になっても実…
2024.12.13 16:02
マネーポストWEB
億り人・おけいどん氏は老後の資産プランをどう見据えているか(イメージ)
50歳・億り人が見据える“老後の投資計画” 「投資信託の取り崩しは命取り」と考える理由の数々
 人生100年時代を迎え、老後の資産計画をどうするか――。これは“億り人”も例外ではない。高配当株・増配株を長期保有する「ぐうたら投資」で資産1.8億円を築いたおけいどん(桶井 道)氏は現在50歳で、60代以降の資…
2024.12.13 16:01
マネーポストWEB
固定資産税を滞納し続けるとどうなる?(イラスト/大野文彰)
「実家の母が固定資産税を滞納しています…」金銭的な余裕がなく支払いができなかったらその末路はどうなるのか【弁護士が解説】
 土地や家屋の所有者が納付することとなる固定資産税。もし、何らかの事情で滞納し続けた場合、どうなるのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【質問】 現在、実家には母が…
2024.12.13 16:00
女性セブン
在職老齢年金の改正で収入がこんなに変わる
「在職老齢年金」制度の改正で「支給停止」のルールが変わる! 給料+年金の「50万円の壁」大幅引き上げで得られる恩恵は
 5年に一度の年金制度の見直しの全容が明らかになってきた。とりわけ注目すべきは、60歳以上で働きながら年金を受け取る人の「支給停止」をめぐるルール改正だ。たくさん稼ぐと年金がカットされてしまう──そんな“…
2024.12.13 15:00
週刊ポスト
コスメにも世代間ギャップ(イメージ)
女子中高生たちの間で高まる“デパコス熱”に母たちの複雑胸中 娘から「ディオール、サンローランが欲しい」と言われ戸惑い、「整形よりマシ」という声も
 ドラッグストアなどで手軽に購入できる「プチプラコスメ」が普及するなか、それでもやはり根強い人気を誇るのが、高級ブランドのコスメ、通称「デパコス(デパートメントコスメ)」だ。百貨店やデパートなどで販…
2024.12.13 15:00
マネーポストWEB
その場しのぎの年金改革(写真は社会保障審議会の年金部会/時事通信フォト)
《65歳過ぎても年金を1円も貰えない…》森永卓郎氏の憤懣 「私にとって日本の年金制度は『税率100%』のやらずぼったくりに近い」
 闘う経済アナリスト・森永卓郎氏の連載「読んではいけない」。今回は「年金改革」について。22歳以降ずっと厚生年金保険料を払い続けてきた森永氏は、年金の恩恵を一切あずかれずにいるという。日本の年金制度の…
2024.12.13 07:00
週刊ポスト
S&P500は12月1週時点で前年比27%以上の上昇を記録(ニューヨーク証券取引所。写真:イメージマート)
【過去30年のデータから読み解く2025年のS&P500】2~3年おきに下落の傾向も長期的には平均10%超のリターン 中間選挙のある2026年は要注意か
 2024年、米国株市場は好調に推移し、主要株価指数であるS&P500は、12月の第1週時点で前年比27.68%の上昇を記録している。今後も上昇ペースは続くのか、2025年以降の推移はどうなるのか。個人投資家・投資系…
2024.12.12 19:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース