リート の記事一覧

Jリート市場に追い風 マイナス金利で銀行の運用先に急浮上
マイナス金利政策がJ-REIT(不動産投資信託。以下、Jリート)相場を後押ししている。アイビー総研の関大介氏が解説する。* * *Jリート市場に、日本銀行が打ち出したマイナス金利政策による新たな追い風が吹い…
2016.03.31 07:00
マネーポスト(雑誌)

Jリート 米利上げと黒田バズーカ第3弾で大きく相場上昇も
東証REIT指数は1500ポイント台までに下落しているが、J-REIT(不動産投資信託、以下、Jリート)はこの先、業績という面で市場に大きく買いが入り始める可能性が高くなっているという。アイビー総研の関大介氏が解説…
2015.09.23 19:00
マネーポストWEB

好材料が目白押しで期待高まるJリート市場
日銀の追加金融緩和をきっかけに急上昇したJリート(不動産投資信託)。オフィス需要の回復や投資対象の拡大で今後も堅調な動きが期待できそうだ。分配金利回りが上昇する可能性もJリートが好調だ。2014年12月初旬…
2015.06.01 07:00
マネーポスト(雑誌)

利回り低下もJリートが買われ続けている要因を専門家が解説
2014年から引き続き、J-REIT(不動産投資信託、以下、Jリート)市場が好調だ。日銀が追加金融緩和を実施した昨年10月末には、時価総額が初めて10兆円を超え、市場規模も順調に拡大している。Jリート好調の背景と注…
2015.03.22 11:51
マネーポストWEB

Jリート市場 2020年の東京五輪に向け「ホテル特化型」盤石
J-REIT(不動産投資信託、以下、Jリート)市場の状況は、好調に推移しているといえる。東証REIT指数は年初からも安定的に切り上げる形で展開し、6月には1600ポイントを超えてきた。Jリートの今後の動向と注目の投資…
2014.10.05 11:34
マネーポストWEB

Jリート 出遅れ感のあるオフィス系の銘柄が有望かと専門家
消費増税を乗り越えて景気回復が順調に続いていくと考えるならば、今年のJ-REIT(不動産投資信託、以下、Jリート)市場は引き続き、絶好の仕入れ場となるのではないかと予測するのはJリートに詳しいアイビー総研の…
2014.04.13 10:06
マネーポストWEB

消費増税を乗り越え景気拡大ならリートは仕込みのチャンスか
「アベノミクスに乗って景気回復が順調に続いていくと考える投資家にとっては、今年のJ-REIT(不動産投資信託、以下、Jリート)市場は引き続き、絶好の仕入れ場となるだろう」との見立てを披露するのはJリートに詳…
2014.04.05 10:01
マネーポストWEB

Jリート 遅れて景気回復の恩恵受けるオフィス系に妙味あり
今年に入って著しい上昇を見せたJ-REIT(不動産投資信託、以下、Jリート)市場だが、4月以降軟調な展開となっている。しかし、日本経済の回復の恩恵がJリート相場に反映されるはこれからだとJリートに詳しいアイビ…
2013.10.04 08:07
マネーポストWEB

Jリート 外国人投資家が見過ごしている“穴場”6銘柄紹介
J-REIT(不動産投資信託、以下、Jリート)市場が堅調だ。とはいえJリートも外国人投資家の売買比率が4~5割に達するため、その影響を受けやすい。逆にいえば、外国人投資家の注目度の低い銘柄を選べば、彼らの投資…
2013.01.18 16:41
マネーポストWEB
注目TOPIC

「花火が見えない」「まるで刑務所」“日本のビバリーヒルズ”で勃発した豪邸建築トラブル 「ある日、巨大な壁が出現」で建築差止訴訟に発展、邸…
- 「当人は無自覚かもしれないけど…」映画館の“マナー違反”どこまで許容できるかの線引き 「靴を脱いで体操座り」「バッグの中でスマホいじり」…同行者からは不満の声も
- 《94万円が2年で1646万円に》10倍株、50倍株を狙う元証券マン・かぶカブキさんが「上り調子」と見抜く2つの業界 キーワードは「単価の上昇」
- 《株主優待の達人・桐谷さんが解説》5万円台以下で買える優待株の魅力 「20万円で10社の優待株を買って分散投資&値上がり益ゲット」の戦略も
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いと予想 (9月10日 8:05)
- 【注目トピックス 市況・概況】東証グロース市場250指数先物見通し:堅調な値動きか (9月10日 8:05)
- 【注目トピックス 市況・概況】今日の為替市場ポイント:米長期金利の反発を意識して円買いは抑制される可能性 (9月10日 8:00)
- 【注目トピックス 経済総合】NYの視点:米雇用者数、年次基準改定の速報値は過去最大の下方修正、FRBの年内利下げを正当化 (9月10日 7:47)
- 【注目トピックス 市況・概況】9日の米国市場ダイジェスト:NYダウは196ドル高、利下げ期待高まる (9月10日 7:45)