マネー

国民年金45年加入時代に備える、夫婦の「働き方」「年金受給」4つのパターンの損得勘定

【パターンB】
 新たにスタンダードになるのが「65歳リタイア、65歳年金受給」の選択だろう。夫が厚生年金に45年間加入すれば、5年分の基礎年金部分の保険料の“払い損”がなくなるからだ。

 ただし要注意なのは妻が専業主婦で第3号被保険者のケースである。現行制度では、第3号の妻は「本人が60歳」あるいは「夫が65歳」になれば原則として第3号の資格を失い、自分で国民年金保険料を支払わなければならない。国民年金45年加入になっても第3号制度がそのままであれば、夫が厚生年金に加入して働いていても、専業主婦の妻は60歳で第3号を外れて5年間国民年金保険料を支払うことになるかもしれない。

 それゆえ、専業主婦の妻もパートなどで厚生年金に加入し、将来の年金額を増やすという選択肢もあってよさそうだ。生涯専業主婦か10年間パート勤めをするかで年金受給額がどう変わるかもあわせて図示した。

年金新制度に備える夫婦の「働き方」「年金受給」【パターンB】

年金新制度に備える夫婦の「働き方」「年金受給」【パターンB】

【パターンC】
 リタイアしても貯蓄などで当面の生活費に余裕があるのなら、「65歳でリタイア、70歳で年金受給」の選択が可能だ。繰り下げ受給によって70歳からは夫の年金が42%割り増しされる。

年金新制度に備える夫婦の「働き方」「年金受給」【パターンC】

年金新制度に備える夫婦の「働き方」「年金受給」【パターンC】

【パターンD】
「65歳から年金受給しながら、70歳まで働く」なら、60代後半は年金と給料のダブルインカムで生活できる。70歳までにできるだけ資産を増やしたい人には有力な選択になる。

年金新制度に備える夫婦の「働き方」「年金受給」【パターンD】

年金新制度に備える夫婦の「働き方」「年金受給」【パターンD】

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。