10月30日以来、日本株も米国株も上昇ムードだ。特に米国株は約3ヶ月ほどの調整期間からの上昇だったが、投資家は今回の上昇をどのように捉えればよいのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況分析」。森口さんがテクニカルやファンダメンタルズの視点から、解説する。
* * *
最近の株式市場は明るいムードに包まれており、10月30日を皮切りに1週間で、日本とアメリカの株価が共に大幅に上昇しました。株価の上昇は通常好ましいとされますが、変動が急すぎて戸惑いを感じている投資家も少なくないかもしれません。そこで、急な市場の動きにも動じないような理解を深めるため、株価の急騰前と急騰後でどのように分析の視点が変わるのか、テクニカル分析を通じて解説します。
トレンド見るための視点「移動平均線」
まず、この記事で取り上げる株価のトレンドとは、株価の方向性を意味しており、具体的には半年から数年の中長期の動きを見ていきます。トレンド分析においてキーとなるのは、週足チャート上の移動平均線です。今回は移動平均線をもとにした3つの重要な指標に焦点を当てます。
【1】移動平均線の向き――トレンドの基本的な方向性を判断します。
【2】株価と移動平均線の位置――株価が移動平均線の上か下かによって、将来のサポートや抵抗を推測します。
【3】3本の移動平均線の位置――13週、26週、52週の各移動平均線の位置を通じて、トレンドの段階を評価します。
この段階では細かい解説には触れませんが、解説で理解してもらえればと思います。