森口亮「まるわかり市況分析」
個人投資家で投資系YouTuberの森口亮さんが、米国や日本の市況を分析し、わかりやすく解説。注目のセクターや銘柄の紹介もおこなう。

株式市場「波乱の9月」の動向の鍵を握る2つのポイント 「FOMCの利下げ」「トランプ関税26…
9月は市場関係者のあいだで「波乱の9月」と言われることもあり、株式市場の不安が意識されやすい時期だ。テクニカル分析や市場環境からは、今年9月の相場はどのような状況にあるのか。個人投資家・投資系YouTuber…
2025.09.15 16:00
マネーポストWEB

《米金利の動向を読み解く》フェドウォッチツールでは9月利下げ確率は80~90%台 データが…
米国市場では、次回9月17日・18日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)での利下げが強く意識されている。本稿執筆の8月中旬時点では、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)が提供する「フェド(Fed=連邦準…
2025.08.26 16:00
マネーポストWEB

《関税合意後のトヨタ株の値動きで検証》「信用倍率」の賢い使い方 需給が重ければ急騰しても…
株価を決める要因の一つに需給がある。「信用倍率」を確認することで、需給を分析し、その先の株価の動向を捉えることができる。では、どのように読み解けばよいか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによ…
2025.08.01 15:00
マネーポストWEB

投資家が重視したい「夏の決算ラッシュ」で見極めるべきポイント ディスコの上方修正が象徴す…
7月後半から8月中旬にかけて、日本企業の「第1四半期決算」が相次いで発表される。第1四半期だからこそ注目したいのが企業のビッグチェンジの萌芽だ。“夏の決算ラッシュ”がなぜ、投資家に重要視されているのか。…
2025.07.16 17:00
マネーポストWEB

米国株が史上最高値を更新でも「危うい株高」のリスク 「FRBへの利下げ圧力」と「関税強化によ…
米国株式市場が2025年6月末、史上最高値を更新した。S&P500、NASDAQも揃って堅調に推移し、投資家のリスク許容度も高まっている。しかし、長期的見ると無視できないリスクも指摘されている。それは何なのか…
2025.07.04 07:00
マネーポストWEB

「いつものFOMCとは違う」政治色が強い6月FOMCの注目ポイント トランプ大統領の介入で人…
6月17~18日に開かれるFOMC(米連邦公開市場委員会)では、政策金利は据え置かれると見られているが、市場関係者が固唾を呑んで注目しているのはそこではない。いったいどの部分に注目が集まっているのか。個人投…
2025.06.13 16:00
マネーポストWEB

《ドルコスト平均法》「積立投資は毎月1回」という常識を見直す 「毎週」「毎日」積立との…
積立投資をする場合、毎月の同じ日に定額を投資するという毎月定額投資を選んでいる人は少なくないだろう。しかし、昨今は毎日や毎週という設定も可能になっている。どれを選ぶのがよいだろうか。個人投資家・投…
2025.05.17 15:00
マネーポストWEB

米株式市場のチャートが示唆する「悲観」と「楽観」の交錯 「ダブルトップ形成」で弱気相場入…
米トランプ大統領の相互関税政策の発表以来、乱高下が続く世界の株式市場。米国株の主要指数であるS&P500は、4月7日の安値から下落幅の約50%の戻りを示し、投資家の間では楽観的な見方も広がりつつある。し…
2025.05.01 19:00
マネーポストWEB

「ジェローム!金利を引き下げろ」トランプ大統領がFRBに利下げ要求 トランプ関税と金融政策の…
米国のトランプ大統領の関税措置にともない、株式市場はボラティリティが高い状態が続いている。その中で、トランプ米大統領はFRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長に利下げを求める投稿をおこない、今後の…
2025.04.18 19:00
マネーポストWEB

【直近11年で10回】例年4月は海外投資家の買い越しが多いが、必ずしも「株価上昇」に直結し…
トランプ米大統領が相互関税の詳細を発表し、株式市場は大きく動揺をしているが、過去の相場を振り返ると4月の相場状況はどのようなものになっているのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリー…
2025.04.04 19:00
マネーポストWEB

【配当株投資の落とし穴】「利回り5%超」が約200銘柄あっても「高配当だからお得」とは限…
3月期決算の企業が期末を迎え、配当や株主優待の権利確定に向けて、計画を立てている投資家も多いだろう。最近では配当で株主に還元しようという企業も増えており、高配当株にも注目が集まっている。では、配当株…
2025.03.22 19:00
マネーポストWEB

米国市場で株価と金利が同時に下落、セオリーに反する動きをどう解釈するか? トランプ関税に…
地政学リスク、トランプ関税、決算発表などの要因が重なり、米国株式市場は大きく上下に揺れている。今後の株式市場をどう見ていけばよいか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわか…
2025.03.04 19:00
マネーポストWEB

決算ラッシュ通過で日本株の“レンジ上限”に変化 EPS水準の底上げで「日経平均株価4万円超え…
日本の上場企業の「決算ラッシュ」の時期が過ぎた。昨年8月以降、レンジ相場で推移している日経平均株価は、一連の決算を受けてどのような値動きをしていくのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、…
2025.02.24 19:00
マネーポストWEB

【トランプ関税で市場は混乱】米大統領選挙翌年には「痛みを伴う政策」が取られやすい傾向 選…
2月1日にトランプ米大統領はカナダとメキシコからの輸入品に25%、中国からの輸入品に10%の追加関税を課す大統領令に署名。市場はネガティブに反応し、2月3日の東京市場は日経平均株価が一時1000円を超える大幅…
2025.02.05 19:00
マネーポストWEB

崩れかけた米国株式市場に1月後半からトレンド変化の兆し インフレ懸念や利下げ先送り観測…
1月も後半に入って、米国主要3指数の株価に回復の兆しが見られるようになった。その背景にはどのような要素が影響しているのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況分析」…
2025.01.22 18:00
マネーポストWEB

《好調米国市場の行方》FOMC後の金利高を受けて“先行指標”「ラッセル2000」に変調 相場の…
2024年は米国主要指数が次々と史上最高値を更新し、高値圏で推移してきたが、2025年に入り今後はどのような動きとなるだろうか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況分析」…
2025.01.10 16:00
マネーポストWEB

【12月FOMC後の米国株急落をどう読むか】テクニカル分析では「長期上昇トレンドの中での下…
12月18日、2024年最後のFOMC(連邦公開市場委員会)が終わり、利下げは予想通りだったものの、今後の利下げについて慎重な姿勢を見せたことから米国株式市場は急落した。その後、株価は持ち直しつつあるが、今回…
2024.12.25 19:00
マネーポストWEB

【過去30年のデータから読み解く2025年のS&P500】2~3年おきに下落の傾向も長期的には…
2024年、米国株市場は好調に推移し、主要株価指数であるS&P500は、12月の第1週時点で前年比27.68%の上昇を記録している。今後も上昇ペースは続くのか、2025年以降の推移はどうなるのか。個人投資家・投資系…
2024.12.12 19:00
マネーポストWEB

【米国市場で意識される目標株価】史上最高値更新「S&P500」の上昇余地をテクニカル分析…
大統領選や主要企業の決算が終わり、米国株式市場は上昇トレンドを維持している。主要な株式指数であるS&P500は史上最高値を更新して推移しているが、今後もこのトレンドは続くのか。個人投資家・投資系YouT…
2024.11.30 19:00
マネーポストWEB

最大のビッグイベント・米大統領選挙を通過した米国市場、期待される“年末の株高”に向けて注…
米大統領選挙でドナルド・トランプ氏が当選し、翌営業日から米株式市場は大きく上昇した。来年1月の大統領就任を控え、今後の株式市場をどのように見ていけばよいか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによ…
2024.11.13 19:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

京大、北大、東北大、九州大…「地方の旧帝大」に首都圏出身の進学者が急増しているのはなぜか? 広がる首都圏と地方の学歴格差の実態
- 「定年後こそが人生の本番」和田秀樹医師が説く“自分本位”の生活のススメ 「健康長寿の人はお酒を飲み、食べたいものを食べている人が多い」
- 3万人超から2000億円を集めた『みんなで大家さん』配当ストップ騒動 運営会社・共生バンクグループの“命取りになりかねない内部資料”と“困り果てて頼った人物”
- 《在日中国人による日本の薬局の買収が増加》中国語対応の行政書士も増え参入が容易に 日本国内から中国へ医薬品を販売する経営者は“必要な手続き”について口を濁す
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る