閉じる ×
マネー

生前贈与して自分の老後資金が足りなくなる本末転倒 暦年贈与の仕組みを勘違いして課税されるケースも

生前贈与の仕組みは正しく理解しておきたい(写真:イメージマート)

生前贈与の仕組みは正しく理解しておきたい(写真:イメージマート)

 自分の財産をどのように残していくのかは、自分にとってはもちろん家族にとっても重要なことだ。老後資金の使い道として、相続税対策もかねて生前贈与する人がいるが、かえって損につながることもある。相続・終活コンサルタントで行政書士の明石久美さんはこう語る。

「生前贈与には、年間110万円までの暦年贈与をはじめ、結婚・子育て資金、住宅取得資金、教育資金などの一括贈与の非課税枠がありますが、子供や孫のためにと贈与した結果、自分の老後資金が足りなくなる人は意外と多いもの。

 そもそも、相続税は財産総額が『3000万円+(600万円×法定相続人の数)』までなら非課税。はじめから相続税がかからないのに、焦って贈与して老後資金を減らしたり、贈与税を取られては本末転倒です」

 相続税と贈与税の金額はケースバイケースだが、一般的に同じ金額の財産に対し、相続税よりも贈与税の方が高くつくことが多いため、注意が必要だ。

仕組みを勘違いで課税された

生前贈与「年間110万円なら非課税」の落とし穴(年間110万円は渡す側ではなく受け取る側の上限)

生前贈与「年間110万円なら非課税」の落とし穴(年間110万円は渡す側ではなく受け取る側の上限)

 また、仕組みを勘違いしたために課税される人もいる。

「年間110万円は渡す側ではなく受け取る側の上限です。例えば、ある年に父親と母親からそれぞれ110万円ずつ贈与された場合、合計220万円を受け取ることになり、非課税枠を110万円分超えている。その分には贈与税がかかります」(明石さん、以下同)

次のページ:孫には暦年贈与、子供には相続時精算課税制度
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。