トレンド

古着ブームでも苦境に立たされる“個人経営の古着屋”の嘆き 大手参入・円安の逆風、「古着っぽくて安ければいい」客層の変化を実感

苦境に立たされる個人経営の古着屋も(イメージ)

苦境に立たされる個人経営の古着屋も(イメージ)

 物価高でリユース市場が活発化している。2010年代後半から男子学生を中心に浸透した古着ブームも勢いも衰えを見せず、現在も拡大中だ。ストリート系のファッションを好む若い女性や、Y2Kファッション(2000年代のトレンドを取り入れたファッション)に身を包む若者たちを中心に顧客を広げているという。

 コロナ禍には飲食店などの空き店舗が増加し、都心部でもテナント料が下落したことで、そこにリサイクルショップや低価格帯の古着屋が参入したケースも少なくない。

 しかし、こうした古着ブームのなかで、個人経営を続けている中堅古着屋が苦境に立たされているという。

 1990年代終わり頃から都内の一等地で“1990年代のUS古着”を専門に取り扱う古着屋を経営している男性・Aさん(40代)が語る。

「うちはもともと、限られた顧客に向けてスタイルを貫いて古着を売ってきました。しかし、古着ブームが起こったことで客層が広がり、競合他社の参入が急増しました。そうなったときに、うちのような個人経営の店は、買い付け力が大手にはかなわないんです。アメリカ現地での古着ブームもあり、良い商品を買い付けるのがどんどん難しくなっている。

 そこに追い討ちをかけたのが円安です。ディーラーとツテがある大手は、大量に買い付けて低価格帯で売ることが可能ですが、うちのように個人でやっていると難しい。古着ブームによって、リサイクルショップがブランド古着に限らず、欧米の古着を取り扱うケースも増えています。以前はレギュラー品(ブランド品ではない、付加価値のない通常商品)で5000円くらいで売っていた商品が、今では1万円に値上げせざるを得ない状況になっています」(Aさん)

次のページ:“古着っぽいもの”で満足する客層が増えた

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。