投資

【60才からの新NISAデビュー】70才まで10年運用すれば「増やした資産」「年金収入」「残った貯蓄」の3本柱に 理想は「積み立ては定額、取り崩しは定率」

新NISAを始めるなら、投資期間や出口戦略なども考えておきたい(写真:イメージマート)

新NISAを始めるなら、投資期間や出口戦略なども考えておきたい(写真:イメージマート)

「新NISA」がスタートして4か月。楽天証券が過去最短で100万口座増となるなど、ブームはいまだ過熱の一途をたどっている。日本証券業協会によると、主要証券会社10社の今年2月の新規口座開設数は53万件と前年(2023年1~3月の1か月平均で18万件)の2.9倍にもなった。

 60才を目前にして定年退職や年金の受給がすぐそこまで迫っている、もしくはすでにリタイアして年金暮らしをしている世代の中には「やってみたいけど、いまから始めても、どうせ大して増えないだろうから……」と、二の足を踏んでいる人も少なくない。

 だが、ファイナンシャルプランナーの鬼塚祐一さんは「60才以上だからといって新NISAを諦めるのはもったいない」と断言する。

「実際、3年前に64才で旧NISAで投資デビューしたかたは、67才の現在は元本279万円に対し運用益59万円と、338万円もの資産をつくることができています。新NISAでの老後資金づくりは、60才を過ぎてから始めても、充分間に合うのです」(鬼塚さん)

「60才からの新NISAデビュー」、最終回は投資金額と期間、出口戦略の考え方について解説する。【全3回の第3回。第1回から読む

60代以上なら1年分の生活費を現預金として確保

 投資先を決めたら、次は毎月いくら積み立てるかを決めよう。だがその前に「生活防衛費」を確保するのを忘れてはいけない。家計再生コンサルタントの横山光昭さんが語る。

「急な病気など、出費が増える事態を想定し、60代以上なら1年分の生活費を現預金として確保してください。また、介護施設の入居費用など、今後10年間でまとまったお金を使う予定があるなら、その分も投資せずに取っておく。

 そのうえで、毎月の収入(労働収入+年金収入)の6分の1~10分の1を投資額の目安にしてください。収入がどちらか一方しかなくとも、生活防衛費が確保できていて、この割合で積み立てるなら大丈夫。もし収入が減っても、基本的には金額を変えずに定額で続けましょう。

 ただし、お金を増やさないと生活が成り立たないほど困っているなら、投資している場合ではありません。あくまでも生活防衛費を確保できてから始めるようにしてください」(横山さん)

次のページ:積み立てる期間は10年以上をめざそう

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。