投資

【60才からの新NISAデビュー】人気の“株式だけに投資する商品”は高リスク 心理的リスク許容度が低いシニアの投資初心者は「バランス型」に注目

“心理的リスク許容度”が低い人はどんな商品に注目したらよいか(写真:イメージマート)

“心理的リスク許容度”が低い人はどんな商品に注目したらよいか(写真:イメージマート)

「新NISA」がスタートして4か月。楽天証券が過去最短で100万口座増となるなど、ブームはいまだ過熱の一途をたどっている。日本証券業協会によると、主要証券会社10社の今年2月の新規口座開設数は53万件と前年(2023年1~3月の1か月平均で18万件)の2.9倍にもなった。

 60才を目前にして定年退職や年金の受給がすぐそこまで迫っている、もしくはすでにリタイアして年金暮らしをしている世代の中には「やってみたいけど、いまから始めても、どうせ大して増えないだろうから……」と、二の足を踏んでいる人も少なくない。

 だが、ファイナンシャルプランナーの鬼塚祐一さんは「60才以上だからといって新NISAを諦めるのはもったいない」と断言する。

「実際、3年前に64才で旧NISAで投資デビューしたかたは、67才の現在は元本279万円に対し運用益59万円と、338万円もの資産をつくることができています。新NISAでの老後資金づくりは、60才を過ぎてから始めても、充分間に合うのです」(鬼塚さん)

「60才からの新NISAデビュー」、今回は商品選びのポイントについて解説する。【全3回の第2回。第1回から読む

新NISAの人気銘柄に潜むリスク

 新NISA口座の金融機関は後から変更することもできるが、基本的には最初に口座を開いたところと長くつきあうことになるため、やはり後悔のないように選びたい。

 鬼塚さんは「先に自分が投資したい商品を決めて、それを取り扱っている金融機関を選ぶのが確実です」と話す。

 では、その商品はどう選ぶべきか。例えば、野村アセットマネジメントは昨年7月、信託報酬が0.05775~0.1859%と“業界最低レベル”の低コストインデックスファンド「はじめてのNISAシリーズ」(Funds-i Basic)の運用を開始し、話題を集めている。

 このほか、いま注目を集めているのは、世界中の株式に分散投資できる投資信託の「オルカン」こと「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」や、米国を代表する500社を集めた株価指数「S&P500」に連動した運用をめざす投資信託だ。だが、60才を超えて始める場合、これらの人気商品はややリスクが高い。

「これらは、いずれも株式だけに投資する商品です。最近は株価の上昇が続いてきましたが、リーマン・ショックのときは一瞬で60%、1929年の世界恐慌時は90%も下落しました。株価はある日突然下落するため、元本割れリスクが高いのです」(鬼塚さん)

次のページ:債券の割合を「自分の年齢に合わせる」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。