閉じる ×
投資
いちからわかる!株投資

【図解で丸わかり】ローソク足と移動平均線を使って相場の方向性を見極める「グランビルの法則」を解説 明確に決められている「8つの売買サイン」とは

グランビルの法則 4つの買いサイン

グランビルの法則 4つの買いサイン

上昇の気配を掴む4つの買いサイン

 グランビルの法則には、4つの買いサインと4つの売りサインの計8つのサインがあります。すべてのサインが同じ銘柄に現れるわけではなく、いずれかのサインで売買タイミングを見極めるものです。買いのサインは次の4つ。

(1)上向きになりつつある移動平均線を株価が上に抜ける。
 横ばいまたは下向きだった移動平均線が上向きに変わるタイミングで、株価が上に抜けた状態です。相場が上昇トレンドに乗ったと考えられ「買いサイン」となります。

(2)上昇中の移動平均線を株価が下回り再び上がる。
 底打ちしたと考える投資家が増え、上昇トレンドへと転換する状態といえます。

(3)上昇中の移動平均線を株価が常に上回る。
 上昇トレンドの上に株価がある強い相場で、さらに上昇が続くと見られます。

(4)下降中の移動平均線を株価が大きく下回る。
 下降トレンドの移動平均線よりもさらに株価が下回っている状態です。今が売られすぎとみれば、今後買いが入って上昇するだろうと考えられます。

次のページ:下降トレンド中に売りサインが出る

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。