閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ビジネス

男性が女性にAEDを使用したら「不同意わいせつ」で訴えられるのか?弁護士が解説 「緊急でやむを得ない場合、罪に問われることはない」が「不必要な接触は避けましょう」

 現在、条例でAED普及を推進する自治体が少なくありません。例えば県民に対し、「要救助者を発見した場合は、相互扶助の精神に則り、自ら率先してAEDの使用及び、心肺蘇生法の実施に努める」ことを求め、AEDの使用による事故について救護者に訴訟が提起された場合の支援を定め、使用を奨励している県もあります。

 安心してください。緊急でやむを得ないAED使用により、罪に問われることはないのです。躊躇なく行なうべき。ただし、使用マニュアルに従った適切な装着が、わいせつ否定の前提ですから、不必要な接触は避けましょう。また、意識を失った女性が誤解する恐れも。なので、周囲に人がいれば適切な使用だったことを証言してもらう配慮も必要となります。

【プロフィール】
竹下正己(たけした・まさみ)/1946年大阪生まれ。東京大学法学部卒業。1971年弁護士登録。

※週刊ポスト2025年5月23日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。