閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資
元消防士億り人・かんちさんの投資術
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

《資産9億円のかんちさんの逆張り投資術》かつて失敗もした「信用取引」をどう活用しているのか 損失を最小限に留めるマイルールを設定、暴落時をチャンスと捉える

“高配当株投資の達人”として知られる億り人・かんち氏

“高配当株投資の達人”として知られる億り人・かんち氏

 元手が少なくても大きな額を投資できる信用取引。レバレッジを掛けることで儲けは大きくなる反面、保有する資金以上の損失を被るリスクもある。“億り人”と呼ばれる個人投資家たちの多くも、そのリスクに警鐘を鳴らす。ただし、高配当株投資の達人として知られるかんちさんは、今でも信用取引を活用することがあるという――。

 資産9億円を誇る元消防士のかんちさん。投資歴40年以上で、長期分散投資によって保有銘柄は600超、得られる配当収入は年2400万円にものぼる。

 一方で、その投資遍歴については「少ない給料からコツコツと投資に回し、失敗もたくさんしてきた」と振り返る。証券会社から“借金”して元手の約3倍の資金で売買できる信用取引でも苦い経験をしたこともあるという。

「2008年のリーマンショックでは株価は下がり続け、バブル崩壊後の最安値を更新。3億円あった資産が半減しました。ただ、信用取引で、保有する現金以上に損失が膨らんだら損切りするというマイルールを決めていました。そうすることで現金は失っても保有株のポートフォリオには傷がつかなかった。最悪の状態でも損失を最小限にするマイルールは必要です」(以下、「」内のコメントはかんちさん)

「暴落はチャンス」

 では、株高ムードが漂う今の相場にはどう向き合えばいいのか。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。