閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
マネー

《失敗しない介護用リフォーム》玄関スロープ、手すり、トイレほか、“無駄な出費”にしないためのポイントを専門家が解説 「後で売却しにくくなる」リスクも考慮

早い時期に入居すると要介護度が高くなり退去させられるリスク

 自宅ではなく最期は高齢者施設でと決めている人も多い。その場合はタイミングが重要になる。遠藤氏が語る。

「近年人気が高い『サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)』に70代前半などの早い時期に入居する人がいます。しかし、歳を重ねて要介護度が高くなると退去させられるリスクがあります。サ高住は外部の介護事業者に料金を払って介護サービスを受けるのが一般的で、認知症や胃ろうなど重い病を患うと施設で対応できないケースがあるのです。

 サ高住を退去して特別養護老人ホームを探しても人気のために順番待ちですぐに入居できず、もし自宅を売却していると行き場が無くなるといったケースも考えられます。施設入居のタイミングは健康寿命を超え、体が動かなくなってきてからでいい。その前に施設を見学したうえで、入居にかかる費用を計算しておきましょう」

 * * *
 マネーポストWEBの関連記事【《老後資産で「遅咲きする人」「落ちぶれる人」の分かれ目》遊興費の限度額、無駄なリフォームと必要なリフォーム、失敗しない生前贈与…資産寿命が尽きないお金の使い方を解説】では、老後資金で困らないためのお金の使い方について細かく解説している。

※週刊ポスト2025年10月10日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。