閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
マネー
知らないと損をする相続の落とし穴

「主婦のへそくりが税務調査の対象に?」軽い気持ちでやったことが悪質な“税逃れ”と指摘される可能性 配偶者が亡くなった後に予想外の相続税が課せられる悲劇

「へそくり」での老後資金づくりは税金が増える可能性も

「へそくり」での老後資金づくりは税金が増える可能性も

 この落とし穴の恐ろしいところは、軽い気持ちでやったことが「税逃れ」と見なされる可能性があるということ。税理士法人ベリーベストの税理士、中島麻子さんが説明する。

「税務署は日頃の納税状況はもちろん、銀行口座を確認できます。“この人は専業主婦で、亡くなった夫の収入はこれくらいだったのに、なぜこんなに残高が多いのだろう”など、少しでも怪しければ調査対象になる可能性が高い。名義財産と認定されれば追徴課税されます。さらに、もし“ごまかそうとしていた”と悪質性が認められれば、ペナルティーはさらに重くなります」

 両親から相続したお金や家のせいで苦しんだり、損したり、争ったりはしたくないもの。落とし穴を回避して、後悔のない相続をめざそう。

第1回から読む

※女性セブン2025年11月27日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。