銀行口座 の記事一覧

死後1か月以内に済ませておくべき手続きは多い(イメージ)
【死後の手続きカレンダー】1か月以内に済ませるべき手続き 年金受給権者死亡届の提出、葬祭費の申請、忘れてはいけないクレカと携帯電話の解約
 夫婦どちらかが先に逝った時、遺された側がまず直面するのが押し寄せる「死後の手続き」である。解約するもの、申請するもの、そして相続の準備……喪失感のなか行なうにはあまりに膨大な作業だ。ここでは葬儀が終…
2024.07.13 16:00
週刊ポスト
親の「出生から死ぬまでの戸籍謄本」を集めるために、遠方の自治体窓口のハシゴを迫られるケースも(イメージ)
「集めるだけでも一苦労…」 預貯金の口座凍結解除や不動産の相続登記に「出生から死亡までつながっている戸籍謄本」が必要になる理由
 多死社会を迎えた日本では、死後の手続きは誰にも身近なものになりつつある。中部地方の田舎で一人暮らしをしていた実母を3月に亡くし、「遠距離相続」に直面したフリーライター・清水典之氏は、相続手続きに必要…
2024.06.23 16:00
マネーポストWEB
フリーライターの清水典之氏はゆうちょ銀行での相続手続きで困難に直面したという(時事通信フォト)
【ルポ・遠距離相続の落とし穴】相続人が海外在住だと大変なことに…窓口に本人がいても「在外公館の署名証明が必要」と帰国する羽目になった「ゆうちょ銀行の口座凍結解除」
 総人口に占める65歳以上の割合が約3割となり、多死社会を迎えた日本。死後の手続きは誰にも身近なものになりつつある。中部地方の田舎で一人暮らしをしていた実母を3月に亡くしたばかりのフリーライター・清水典…
2024.06.23 15:00
マネーポストWEB
通帳・キャッシュカードと印鑑の組み合わせ、暗証番号もわからない…(写真:イメージマート)
【専門家が疑問に回答】家族の死後、銀行口座が凍結される前に預金を引き出してもよいのか?
 今や日本の全世帯(5191万世帯)の3割以上を高齢者(65歳以上)の「一人暮らし」「夫婦のみ」世帯が占めている(合わせて1568万世帯)。そうした親と離れて遠方に暮らす現役世代を待ち受けているのが、親の死去に…
2024.06.20 16:00
マネーポストWEB
親の「出生から亡くなるまでの戸籍」を集める旅が始まった(写真:イメージマート)
【ルポ・遠距離相続の落とし穴】移動距離300km…亡くなった親の銀行口座の凍結解除への長い道のり 最大の難関は「出生から死亡までつながった戸籍謄本」
 内閣府の「2023年版高齢社会白書」によると、高齢者(65歳以上)の「一人暮らし」「夫婦のみ」世帯数は計1568万世帯。日本の全世帯(5191万世帯)の3割以上を占めている。そうした「高齢者のみ世帯」の親を持ち、…
2024.06.20 15:00
マネーポストWEB
残高確認、してますか?
大谷翔平は別格だけど…銀行口座の残高を確認しない人たちの言い分 「実家暮らしで気づいたら500万円貯まっていた」
 ドジャース・大谷翔平選手の元通訳である水原一平容疑者による違法賭博問題。水原容疑者は大谷選手の銀行口座から違法な賭博の胴元に送金を繰り返し、その額は24億円にも及んでいたと報じられている。口座での金…
2024.04.30 15:00
マネーポストWEB
相続を円滑に進めるために、どんな準備が必要か?(写真:イメージマート)
【専門家8人に聞いた「相続の準備」ランキング】第一歩は「法定相続人の把握」、次に「財産総額の把握」 銀行、保険などお金まわりの整理整頓は必須
「遺言書は必須」「生前贈与しないと損!」「やっぱりまずお墓を買わないと」……ひと口に相続といっても、やるべきことが多すぎて、何から手をつけていいのかわからない。本当に必要なもの、そして優先させるべきこ…
2024.03.02 15:01
女性セブン
森永卓郎氏の家族への思いとは(写真/共同通信社)
【すい臓がんステージIV宣告】森永卓郎氏が息子に託した全財産リストが収められたUSBメモリー 亡き父の遺産相続での「地獄の手続き」を教訓に
「沈黙の臓器」といわれ、早期発見が難しいすい臓がん。私たちに節約の意味や楽しさを教えてくれた経済アナリストの森永卓郎さん(66才)は、そのすい臓がんステージIVと診断されたが、「実感としては何の変化もな…
2024.01.10 07:00
女性セブン
いまは仕事を続けることが「生きる原動力」になっているという森永卓郎さん
森永卓郎さんが振り返る“父の死後の手続き”の苦労 銀行口座の開示に戸籍謄本と相続人全員の合意書が必要で「気を失いそうになりました」
 葬儀や相続、そして片付け……大切な人を失い、悲しみに浸る間もなく「死後の手続き」はやってくる。それは著名人にとっても逃れようのないことだ。「死後の手続きは、はっきり言って地獄。あまりの大変さに泣きそ…
2023.11.09 15:00
女性セブン
メガバンクの業績好調の陰で利用者たちの嘆きも(時事通信フォト)
メガバンクは支店・ATM統廃合、手数料値上げの“利益・効率重視”で空前の好業績 「儲からない客」は切り捨てへ
 3メガバンクグループの業績が好調だ。2023年3月期決算では、三菱UFJ、三井住友、みずほの3FG合計の連結純利益が前期比5%増の2兆4778億円になり、9年ぶりの高水準を記録。2024年3月期の同純利益(予想)は、前期…
2023.11.07 07:00
週刊ポスト
家計の支出を減らす見直しポイント19
解約・乗り換えで「月3万円」の支出減も! 銀行、スマホ、光熱費など固定費削減のポイント
 資産を守るためには収入を増やすだけでなく、支出を減らすことが重要だ。三菱UFJ銀行は10月2日より、店頭窓口での他行への振込手数料を1回990円に値上げすると発表。日用品や食料品などの価格高騰に加え、従来の…
2023.05.16 19:00
週刊ポスト
「お金が貯まるシステム」をどう確立するか(イメージ)
家庭内で「お金が貯まるシステム」の作り方 「入金」「生活」「ローン」「貯蓄」の4つの口座を活用
 マスクなしで迎える3年ぶりのゴールデンウイークがやって来る。JTBの推計によると、国内旅行に出かける人は前年比から53.1%も増加する見通しだという。久々の遠出に財布もつい緩みがちだが、自由に行動できるよ…
2023.04.23 16:00
女性セブン
経営危機に陥ったクレディ・スイスは、UBSが救済買収することに(AFP=時事)
日本の銀行が破綻したら預金払い戻しはどうなる? 1000万円超でも全額保護してもらえる裏ワザも
 アメリカのシリコンバレー・バンクの破綻に始まり、シグネチャー・バンク、さらに大手金融グループのクレディ・スイスの救済合併など、世界で金融機関に対する不安が高まっている。では、もし日本の銀行が破綻し…
2023.03.28 19:00
マネーポストWEB
せっかく貯めた老後資金を口座から引き出せなくなる事態を避けるためには(イメージ)
認知症になった配偶者の口座から資金を下ろすには? 「成年後見制度」の仕組みと注意点
 高齢化が進むなかで、認知症に対する不安を抱いている人は少なくないだろう。厚生労働省の「国民生活基礎調査の概況(2019年)」によると、要介護や要支援に認定されている人の17.6%が認知症によるものとされて…
2023.03.13 19:00
マネーポストWEB
銀行口座は集約した方が資産管理もしやすい(イメージ)
銀行口座、クレジットカード、車、固定電話 「解約・契約見直し」のポイント
 老後資産を確保するにはどうすればよいか。定年後世代は銀行口座の見直しも考えたい。近年はメガバンクを中心に、長期間利用されていなかったり、残高が少なかったりする口座に、口座維持手数料を課す動きが広が…
2023.01.03 15:00
週刊ポスト
認知症と診断される前にできる対策は?(イメージ)
母に認知症の兆候 銀行預金が凍結される前にできることは何か、弁護士が解説
 認知症になると、自分の資産を自分で管理をすることが難しくなる。では、家族に認知症の兆候が現れた段階で、対策できることはあるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 一人…
2022.12.06 15:00
週刊ポスト
今すぐできる家計対策は?(イメージ)
今ならすぐ実践できる家計術 預金の移動、2万円分のマイナポイント、節電ポイントも
 記録的な円安とガソリン代や食料品価格などの高騰が家計を圧迫しているうえに、大増税が待ち構える今、いかに家計を守るかが問われている。残り1か月ほどとなった2022年のうちにできる手続きで、少しでも得をする…
2022.11.24 15:00
週刊ポスト
銀行口座の使い分けが浪費対策に(イメージ)
無意識浪費を防ぐ銀行口座の活用術 生活費と貯蓄は2つの口座に分けて管理を
 毎日、貯蓄しようと頑張っていても、お金が一向に増えない人がいる。そんな人は毎日、無意識のうちに「浪費」を続けているのかもしれない。 そもそも、無意識浪費が多い人は、貯蓄はお金を使った後に残った分だ…
2022.11.19 15:00
女性セブン
通帳・キャッシュカードと印鑑の組み合わせ、暗証番号もわからない…(写真:イメージマート)
身内が亡くなってすぐに“銀行口座凍結”はNG 専門家が解説「やってはいけない死後の手続き」
 家族が亡くなった後の手続きは非常に煩雑で、遺族の負担は大きい。また、ここ数年、相続の制度変更が相次ぎ、それに合わせてトラブルも増加している。「正しい相続の手続き」をするポイントはどこにあるのだろう…
2022.11.08 16:00
週刊ポスト
故人の口座から当座必要なお金を引き出すと、トラブルの火種に(イメージ)
身内が亡くなった直後に「やってはいけない手続き」 故人の預金引き出し、携帯解約の落とし穴
 家族が亡くなった時に必要な手続きは、死亡届の提出から銀行口座の凍結、不動産の名義変更など100件を超えるケースもある。遺族の負担は大きい。「相続」を巡る手続きが煩雑で難しいのは、この数年、制度の大改正…
2022.11.03 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース