銀行口座 の記事一覧

“休眠口座”を放っておくとそれだけで手数料を取られてしまう時代に(イメージ)
コロナ影響で銀行の「口座維持手数料」導入加速へ 休眠口座は整理を
 銀行口座は金利は低い一方、預金の引き出しや振込のたびに「手数料」がかかる。そこで考えたいのがインターネットを通じた取引サービスである「ネットバンキング」だ。振込手数料などが無料、割安になり、メガバ…
2020.04.27 07:00
週刊ポスト
ほぼすべての世代で「貯蓄ゼロ」世帯が急増しているという
定年後の銀行口座 メガバンクから信金・信組の年金口座に変える利点
 定年を迎えるなど、人生において生活スタイルが大きく変わるタイミングでは、「銀行口座の変更」に検討の余地がある。 現役時代に給与振込口座として使っていたメガバンクを解約し、自宅近くの信金・信組などを…
2020.02.10 16:00
週刊ポスト
使わない預貯金口座は整理しておきたい(イメージ)
使わない新規銀行口座に手数料導入検討 三菱UFJに他行も追随か
 定期預金のキャンペーンごとに口座を開設してはそのままに──そんな人は、今年注意が必要だ。 三菱UFJ銀行は、今年10月から、新しく口座を開き、2年以上取り引きがなかった口座に対し、年1200円の口座管理手数料…
2020.01.15 16:00
女性セブン
銀行窓口で母の死を告げた途端に口座凍結、解除までの手続き地獄
銀行窓口で母の死を告げた途端に口座凍結、解除までの手続き地獄
 正月は、普段離れて暮らす家族や親族が集まる絶好の機会。年々老いていく親を見て、「そろそろ相続について話し合わないと…」と、フト思ったりするものの、実際はほとんどの人が先延ばしにしがちだ。これまで1万4…
2019.12.25 16:00
女性セブン
一度貧困層に落ちると、そこから抜け出すのは容易ではないという
お盆の帰省時に老親が子供に伝えておくべき事 スマホ解除、資産状況など
 高齢化が進む日本において、特に大きな心配事となっているのが「実家に住む老親」の問題だ。 普段は離れて暮らしている家族が一堂に会するお盆の帰省は、親子の今後についてじっくり考え、話し合う絶好の機会だ…
2019.08.12 16:00
週刊ポスト
実際に年金生活している人たちの家計はどうなっている?(イメージ)
確認しておきたい老親のお金事情 機嫌を損なわず聞き出す方法
 高齢化が進む日本において、特に大きな心配事となっているのが「実家に住む老親」の問題だ。 普段は離れて暮らしている家族が一堂に会するお盆の帰省は、親子の今後についてじっくり考え、話し合う絶好の機会だ…
2019.08.09 07:00
週刊ポスト
故人の口座凍結、「預貯金の仮払い制度」で150万円まで引き出し可に
故人の口座凍結、「預貯金の仮払い制度」で150万円まで引き出し可に
 1980年以来、実に40年ぶりとなる大規模な「相続のルールの見直し」が進んでいる。この7月までに、多くの新ルールが施行される。はたして何が変わるのか。「口座は凍結いたしました。たとえご家族でも、引き出しに…
2019.05.05 07:00
女性セブン
賢い口座管理が必要な時代に
定年後の銀行口座は一つにまとめた方がいいワケ
 定年後の生活は、とにかくお金が心配の種になるが、“引き算”の発想で豊かにする方法がある。それこそが「攻めの解約術」である。「現役時代に複数あった銀行口座を解約し、手数料面でのメリットが大きいネット銀…
2019.04.06 15:00
週刊ポスト
年金受取口座、あえてネット銀行を選ぶメリットは?
年金受取口座、あえてネット銀行を選ぶメリットは?
 老後資金の柱である年金。日常の生活資金として使う場合、現役時代の口座からの変更を検討すべきだという。ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏がいう。「リタイアすると、働いていた頃と生活範囲は一気に変…
2019.04.02 07:00
週刊ポスト
年金受け取り 定期預金運用なら都市銀行より地銀・信金が有利
年金受け取り 定期預金運用なら都市銀行より地銀・信金が有利
 老後資金の柱である「退職金」と「年金」について、“得する手続き”や“受け取る方法”はメディアで盛んに特集されるが、“どの口座で受け取るか”に気を配っている人は少ない。 例えば、退職金については銀行や信用…
2019.04.01 07:00
週刊ポスト
退職金の運用 高金利の専用定期預金もあるが注意点も
退職金の運用 高金利の専用定期預金もあるが注意点も
 銀行や信用金庫など金融機関の多くは、退職金の獲得をめざして様々な特典を盛り込んだ『退職金専用定期預金』を用意している。 最大のメリットは金利優遇だ。預入期間が1~6か月と短い代わりに、その間は0.5~1.…
2019.03.31 07:00
週刊ポスト
元TBSアナウンサー・山本文郎さんの妻・由美子さん(撮影:石井祐輔)
妻が明かす元TBS山本文郎さんの終活「大変だったのは年賀状の整理」
 今年は相続法が40年ぶりに改正され、施行元年となる。課税対象となる被相続人は年々増加傾向にある中、「生前の手続き」について、誰もが無関心ではいられなくなった。そのやり方も、各家庭でさまざまだ。 晩年…
2019.03.29 16:00
女性セブン
金融機関で退職金争奪戦 「専用定期預金」なら金利2%超も
金融機関で退職金争奪戦 「専用定期預金」なら金利2%超も
 退職金は、多くの勤め人にとって「人生最大の現金収入」だ。それだけに、現役時代に利用してきた「給与振込口座」に眠らせていては大きな損をすることになりかねない。ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏が…
2019.03.29 07:00
週刊ポスト
生前・死後の手続き、相談するなら「この専門家」
親が亡くなる前にやっておくべき戸籍収集・預金引き出しのポイント
 親の死後に自分が、あるいは自分の死後に家族が、慌ただしい中で進めなければならないのが相続の手続きだ。「どんな準備・対策が必要か」を指南する情報は数多くあるが、実は最も大切なのは「いつ、その対策をや…
2019.03.27 07:00
週刊ポスト
知っておきたい10連休で起きること
GW明けに銀行を訪れると、溢れかえる人々に言葉を失う?
 4月27日から5月6日まで、異例の10連休となるゴールデンウィークまであと1か月あまり。旅行代は高騰、人気観光地は大混雑──というわけで遠出はやめて“普段通り”の生活を、と考えている人も多いだろうが、そうは問…
2019.03.26 16:00
週刊ポスト
10連休中は一部のATMが稼働しなくなる恐れも
GW10連休でATM停止も 株が暴落必至になっても眺めるだけ
 代替わりに伴い、異例の10連休となるゴールデンウィークまであと1か月あまり。旅行代は高騰、人気観光地は大混雑──というわけで遠出はやめて“普段通り”の生活を、と考えている人も多いだろうが、そうは問屋がおろ…
2019.03.19 16:00
週刊ポスト
知らなきゃ損する「得する生前贈与」一覧
亡き母の銀行口座は今も凍結されたまま… 50代主婦が嘆くワケ
「本人さえ生きていれば、手続きだって簡単だったのに…」。家族の死後、故人の財産に関してそんな悩みを抱えるケースは少なくない。 だが、そもそも預金は生前に名義変更することができない。また、銀行は名義人の…
2019.03.11 15:00
女性セブン
認知症の親の証券口座が凍結された場合、売却する方法はあるのか
認知症になると金融機関の口座も凍結、親の株を売却するには?
 親が亡くなったとき、銀行口座が凍結されることはよく知られているが、親が「認知症」になったときも、銀行預金から証券取引、年金が振り込まれる口座まで凍結され、介護にかかる費用や医療費、生活費さえ引き出…
2019.02.05 11:00
週刊ポスト
ATMの引き出し手数料も考えて年金受取口座を選びたい
家族の死で大変なのは葬儀が終わってから 口座凍結解除は序の口
 人生のなかで、医師が「ご臨終です」と告げる瞬間に立ち会うことは何度かある。大切な家族を失う悲しみは耐えがたいものだが、現実は涙に暮れる時間を与えてはくれない。神奈川県在住の主婦、岸谷紀子さん(仮名…
2019.01.28 07:00
女性セブン
故人の口座凍結の解除に必要な書類
故人の口座からお金を引き出すための「手続き地獄」
 遠く離れた故郷の両親、長年連れ添った夫が、ある日ボケたら、亡くなったら──いつか来る「その時」に、どれだけの人がうろたえずにいられるだろうか。だが、感傷に浸る間もなくあなたの財産は翻弄され、思わぬ事…
2019.01.27 11:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース