マネー

親が認知症になる前にしておく手続き「成年後見制度」は利用すべきか?

親の財産を管理するための「成年後見制度」には注意点も(イメージ)

親の財産を管理するための「成年後見制度」には注意点も(イメージ)

 自宅で家族と過ごす時間が多い昨今。このコロナ禍で「家族の絆」の大切さに改めて気づく人も多かったのではないだろうか。だからこそ、いま、親子で話し合い、兄弟姉妹で考え、夫婦で決めておきたい。「親の介護」が必要になった時のこと、相続や葬儀、お墓のこと。

 そのためには、何かが起きる前に「家族会議」を開き、いろいろなことを取り決めておく必要がある。そして、家族会議をするにあたって知っておかなければならないのが、「親の資産」の内訳だ。

 預金は口座ごと、生命保険、証券、不動産など、友人への貸付金や借金まで含めて財産目録を作成して家族で共有しておきたい。病気で倒れた父親を自宅に引き取って介護し、看取った経験を持つ経済アナリスト・森永卓郎氏が語る。

「親父は体は不自由でしたが、会話はできたので、“介護費用はどうする?”と聞いたら、“預金はあるけど、どの銀行にどんな口座があるかわからない”というんです。実家で郵便物を探したところ、銀行や証券会社など20近くの口座があることがわかった。それを調べるだけでも大変で、元気なうちに金融、保険、不動産などの資産情報を共有しておけばよかったとつくづく思いました」

 森永氏のケースのように親の口座が20もあると、相続手続きで銀行ごとに「遺言書」や「遺産分割協議書」を提出しなければならず、膨大な手間がかかってしまう。できれば親が手続きできるうちに年金振り込みなど生活費用の口座と、すぐに使う予定がない定期預金用の口座の2つに集約してもらったほうが便利だ。

 親が認知症になる前に決めておきたいのが「成年後見制度」を利用するかどうかだ。

 高齢で物忘れが増えたり、認知症になると「財産管理能力がない」と見なされて口座から預金を引き出せなくなることがある。介護費用を子が立て替え払いしなければならない事態も起きる。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。