介護保険 の記事一覧

在宅での介護ニーズの高まりが予想される(イメージ)(写真:イメージマート)
在宅介護に「通所介護」と「訪問介護」を組み合わせた複合サービスが新設 メリット増える一方で人手不足の懸念も
 2024年は3年に1度の介護保険改定の年である。利用者にはどういった影響があるのか。介護アドバイザーの横井孝治氏が2024年度改定のポイントを解説する。「注目度の高い介護保険の2割負担の対象拡大については結論…
2023.10.11 07:00
週刊ポスト
【CAP】社会保険料率はどうやって決まるのか、その仕組みを解説
社会保険料率は働き方によって増減する 「4~6月の残業」や各種手当には要注意
 社会保険料が改定されるタイミングで、「こんなに負担が増えるのか」と驚きの声を上げる人も多いだろう。歯止めのかからない少子高齢化に伴う年金財政の圧迫や医療費の増加などで社会保険料率は上がり続けていて…
2023.04.26 11:00
マネーポストWEB
介護に向き合ってきたにしおかさん
にしおかすみこ、認知症の80代母の要介護認定を受けるかどうかの葛藤 「何が一番幸せか、堂々巡りでわからなくなる」
 お笑い芸人・にしおかすみこさん(48)が書いた、泣き笑いエッセイ『ポンコツ一家』(講談社)が話題だ。同書では80歳で認知症になった母親、ダウン症の姉、酔っ払いの81歳父との日々の暮らしを綴っている。現在…
2023.03.21 07:00
マネーポストWEB
団塊の世代が75歳を超える「2025年問題」を見越したものだというが…(写真:イメージマート)
団塊世代2025年問題への対応 健康保険&介護保険負担増が高齢者にダブルパンチ
 防衛増税を突然発表し大炎上している岸田文雄・首相。増額する防衛費の財源問題では、「復興特別所得税」の延長や、「所得税」「たばこ税」「法人税」などで1兆円増税方針を決めた。2024年度から段階的に実施する…
2022.12.21 07:00
週刊ポスト
介護保険の制度改定で何が変わるのか?(写真:イメージマート)
介護保険大改悪へ 自己負担額も保険料もアップ、介護離職や介護難民が増加の懸念
 コロナ対策の巨額のバラ撒きを取り戻すつもりなのか、岸田政権は様々な税・保険料の「負担増」を画策している。介護保険も制度改定待ったなしだ。2024年度に予定される制度見直しに向け、国の社会保障審議会の議…
2022.12.18 07:00
週刊ポスト
保険は定期的に見直す必要がある(写真:イメージマート)
保険の見直しはライフステージの変わり目に 医療保険解約の最後のチャンスは「75才」
 毎月払い続けている生命保険料。何十年も払い続ければ、相当な額になってしまう。だからこそ、どの保険が本当に必要で、どの保険は必要ないのか、しっかり見極める必要があるだろう。 保険を見直して解約したり…
2022.11.08 15:00
女性セブン
申請を検討したい補助金・給付金【子育て、介護、死亡】
日常生活の助けになる「補助金・給付金」紙おむつ、補聴器、介護タクシーにも
 新型コロナウイルスは感染症として脅威なだけではなく、私たちの家計をも確実に蝕んでいる。そんな苦境を乗り越えるために、セーフティーネットとして存在する、「申請や相談をすればお金がもらえる制度」を活用…
2022.09.26 15:00
女性セブン
せっかくのバリアフリー改修が裏目に出るケースも…(イメージ)
「手すりが邪魔…」「スロープが急で…」自宅のバリアフリー改修の落とし穴
 歳を重ねると、足腰の筋力が落ち、自宅での転倒やつまずきが増える。それを予防するためには、体が動かなくなる前に部屋と廊下の段差を解消したり、階段に手すりをつけるといったバリアフリー改修が重要になる。…
2022.08.29 16:00
週刊ポスト
医療・介護の控除や助成制度9
申請忘れが多い医療・介護制度の一覧 医療費10万円未満でも控除が可能なケースも
 長生きすればするほど、医療や介護に関わる出費はかさんでいく。しかし、国はさらなる負担を課そうとしている。そうした中で少しでも出費を抑えようと考えるなら、制度に関する正しい知識を持つことが必要だ。 7…
2022.08.27 07:00
週刊ポスト
在宅での介護ニーズの高まりが予想される(イメージ)(写真:イメージマート)
介護に関する給付制度 自己負担上限額超過分払い戻し、介護休業時の給付金など
 止まらない値上げラッシュが私たちの家計を苦しめているが、そんな時に頼りにしたいのが、各自治体や国などに「申請すればもらえるお金」だ。介護にかかわる分野でも、そうした助成や給付金は少なくない。 高額…
2022.07.24 11:00
週刊ポスト
「地域包括支援センター」に相談した結果、負担が大きく減ることになったという(写真:イメージマート)
わがままな老親の世話 疲弊した夫婦が頼った「地域包括支援センター」
 老後の生活設計を考えるうえで、「人間関係」の整理が重要だ。家庭によっては大きな課題となるのが親や義理の親だろう。 自宅から車で30分ほど離れた所に暮らす80代の母の介護をしてきた都内在住のAさん(62歳男…
2022.06.16 15:00
週刊ポスト
がん治療をする際に「金銭面の負担」は大きな悩みのタネとなる(イメージ)
がん患者と家族が活用したい11の公的制度 医療と介護の負担をまとめて軽減
 納得のいくがん治療を選ぶ上で大きな悩みとなる「金銭面の負担」。一般的に、がんの治療には平均数十万円の医療費自己負担が必要とされる。さらに治療費だけでなく、長引く入院・通院生活の間の収入をどう確保す…
2022.05.07 07:00
週刊ポスト
介護保険の補助金が使える「自宅の改修費」の目安
手すり、段差、トイレ…古いマイホームのリフォームを助けてくれる便利な制度の数々
 2025年に日本社会は大きな転換点を迎える。「団塊の世代」の約800万人が後期高齢者となり、超超高齢化社会に突入する。介護施設不足が深刻化する今後、どこで老後を過ごすのかは団塊世代の大問題だ。シニアの暮ら…
2022.02.20 16:00
週刊ポスト
払い過ぎた医療費と介護費が還付される制度を活用したい(イメージ)
27万人を直撃「介護費負担増」への対策 医療費と合算して還付を受け取る方法
 2021年9月の介護保険制度の見直しにより、「高額介護サービス費」の自己負担限度額が大きく変わった。この制度は、必要な介護サービスが公平に受けられるよう、1か月の自己負担額に上限を設け、超過した分は申請…
2022.01.05 07:00
週刊ポスト
2022年「お金の制度変更」完全対策カレンダー
医療、年金、介護の「2022年問題」 負担増の制度変更が目白押し
 2022年は、日本社会が大きな転換点を迎える年だ。戦後のベビーブーマーの「団塊世代」が後期高齢者(75歳以上)に突入し、高齢社会はこれからピークに向かう。「高齢者3経費」と呼ばれる医療給付、年金支給、介護…
2021.12.21 07:00
週刊ポスト
公的制度を活用して老後の医療費負担を軽減(イメージ)
子供に頼らない老後の医療 公的制度フル活用でここまでできる
 住み慣れた自宅で最期を迎えたいが、看取りに際して子供を頼れないというケースもあるだろう。そういった場合は、訪問医療が必要になる。介護・暮らしジャーナリスト太田差惠子氏はこう指摘する。「その場合は、…
2021.07.28 15:00
週刊ポスト
バリアフリー改修時のお得な制度は?(イメージ)
自宅のバリアフリー改修で使える制度 費用の9割助成されることも
 老後も住み慣れた自宅に住み続けたいと考える人は多いだろう。その際のポイントは自宅どう改修するかだ。ファイナンシャルプランナーの高橋ゆり氏は、「バリアフリー改修は制度利用の面から元気なうちにやってお…
2021.07.22 15:00
週刊ポスト
子供に頼らず生活するなら公的制度の活用を(イメージ)
子供と同居しない高齢世帯が利用できる医療・介護の公的制度の数々
 老後の医療・介護のケアについて「夫婦で」あるいは、「ひとりで」のほうがいいという考え方がある。というのも活用できる公的制度や行政サービスが数多くあるからだ。「各種制度を活用すれば、子供に頼らずに生…
2021.07.21 15:00
週刊ポスト
自宅で最期を迎えるためにはどんな備えが必要か(イメージ)
子供の願いは「病院か施設で…」 老親の“自宅で最期を”の希望が叶わぬ現実
 人生の最期をどこで迎えるかは、非常に重要な問題だろう。“最期を自宅で迎えたい”と願う人は多いだろうが、子供がそれを聞き入れないケースも多数ある。千葉県在住の80代男性が語る。「息子に『住み慣れた我が家…
2021.07.18 07:00
週刊ポスト
質の高い介護を受けるために老後資金を貯めてきたのに…(イメージ)
子供は「費用が無駄」と一蹴、希望する老人ホームに入れぬ70代男性の愕然
 年老いた親の面倒は子供が見るべき──などという常識は、すでに過去のものとなっているのかもしれない。下手に子供に老後の世話を任せると、望まない結果になってしまうことも少なくない。たとえば、身体的な衰え…
2021.07.17 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース