閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資
優待&配当“先回り投資術”
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

【億り人が実践する手堅いテクニック】優待や配当を「受け取らない先回り投資術」を羽根英樹氏が詳細解説 仕込むタイミング、狙いたい銘柄の特徴とは

億り人の手堅いテクニックとは(写真・イメージマート)

億り人の手堅いテクニックとは(写真・イメージマート)

 株を持っているだけでもらえる株主優待や配当を目当てに投資する個人投資家は多い。特に優待には魅力的な品目も多く、その会社のオリジナル商品やご当地グルメなど、思わず欲しくなってしまう。一方で、この“需要”を逆手に取り、優待や配当を受け取らない投資手法がある。いったいどういうやり方なのか。その具体的な手法とともに、億り人・羽根英樹氏に解説してもらった。

 羽根氏は、特有のイベントで発生する値動きの特徴を利用して利益をあげる「イベント投資」を得意とする億り人。数々の成功を収めてきた「先回り投資」について語る。

「株主優待をもらうには、配当同様、権利確定日(権利付き最終日)に株を保有していることが条件となっています。株主優待が欲しい人は権利確定日をまたいで保有し、優待をもらえる権利が確定するまで株を売りません。本当に優待が欲しい場合は高値でも買わざるを得なくなり、権利確定日に向けて需給が逼迫。株価が上昇するというパターンが見られます。

 このような権利確定日に向けて株価が上昇するアノマリー(経験則)を利用して、値上がり益を狙うのが『優待先回り投資』です。過去のデータから、優待先回り投資は再現性が高いことがエビデンスとしてあります」

一気に買わずに分散して投資

 では、先回り投資を実践する場合、狙いの銘柄をどんなタイミングで仕込んだらいいのか。

「過去の株主優待銘柄のデータを見ていくと、魅力的な優待のある銘柄はおおむね権利確定日の40営業日前(1か月半程度前)から株価が値上がりする傾向が見られます。したがって、40営業日前を目安に買っていけばいいと思います。

 ただ、出来高(売買の成立した株数)の少ない銘柄もあるので、一気に買わず少しずつ分散して買うのがコツです。そして、先回り投資はインカムゲインではなくキャピタルゲイ(値上がり益)狙いなので、権利確定日前には必ず売って利益を確定し、優待はもらわないというのも大事なポイントです。権利確定日を過ぎる(権利落ちする)と、株価は急落することが多いからです」(羽根氏、以下同)

次のページ:狙いたい銘柄、避けたほうがいい銘柄
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。