億り人も実践する“優待先回り投資”の魅力とは(写真:イメージマート)
日経平均株価は高値圏にあるものの乱高下を繰り返す展開で荒れ気味の様相だ。そうした相場の波を巧みに乗りこなすには、どのような点に注目すればよいのか。元手40万円から“億り人”となり、巨額の資産を築いた個人投資家・まつのすけさんは、アノマリー(経験則)投資を軸に相場の癖や季節性をとらえながら、長年にわたって資産を積み上げてきた。
そんなまつのすけさんが「相場の強弱に左右されにくく、個人でも取り組みやすい」とするのが、株主優待の“先回り投資”だ。
会社勤務と並行して株式投資を始め、33歳で資産1億円を達成。その後も投資を続けながら起業し、昨年には資産10億円を突破。今年4月にはトランプ・ショックやTOB(株式公開買い付け)で数億円規模の損失を受けたが、その後の相場で資産は最大23億円超まで伸びたという。
「株主優待の先回り投資は10年以上前から話題になっていますが、大口投資家が入ってこないこともあり、今でも有効な手法です。優待が人気の銘柄は、権利確定日の2~4か月前から買われやすい傾向があります。その“時期”の株価上昇を狙うことで利益を得やすいのが特徴です」(まつのすけ氏、以下同)
次のページ:「個人投資家に人気の優待がある銘柄ほど素直に動きやすいですね」
