閉じる ×
トレンド

「短い11両編成」って何? 上京した地方出身者の“鉄道びっくりあるある”

同じ電車でも田舎と都会では大違い?(写真は東横線)

 地方出身者が東京に出てくると、まず驚くのが鉄道の発達ぶり。その混雑ぶりや駅の複雑さ、「時刻表を見ないで駅に行く」といった“びっくりあるある”を紹介したところ、「こんなことにも驚いた!」という声が寄せられたので、まとめて紹介しよう。

【「次の列車をお待ち下さい」】
 日中でも3~4分に1本のペースで列車がやって来るJR山手線では、「次の列車をお待ち下さい」というアナウンスが流れることがありますが、「1時間に1本」「1日に数本」の地域で育った人間には、そういったアナウンスは驚き以外の何ものでもないようです。

【「短い○両編成で参ります」】
 列車によって6両だったり10両だったりすることがある場合、駅員がそのことをアナウンスするのは当然ですが、「短い」という単語には引っかかってしまうよう。「普段は1両、たまに2両」(宮城)というローカル線ユーザーだった男性は、錦糸町駅で「次の列車は短い11両編成で参ります」という放送を聞いて、まったく意味が分からなかったそうです。

【駅と駅が近い】
 人口密度が低い地方と人口密度が高い東京では、駅間の距離が違うのは当たり前。

「大学に入った時、西武新宿線の下落合駅に住んでいて、『下落合~高田馬場』という定期を使っていたら、友人に『そのぐらい歩けよ』と言われました。実際、歩いてみると10分程度で、すごく驚きました」(広島)

「大学入学直後、終電に乗り遅れてしまった。親しくなった友達に『2駅ぐらい歩いて帰れ』と言われ、『こいつは何を言ってるんだ』と思ったが、実際歩いたら20分もかからなかった」(宮城)

 など、「1駅歩く」という発想は、地方出身者からはなかなか出てこないようです。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。