閉じる ×
マネー

こんな土地は要注意! 相続税の過払いの原因となる土地評価の仕組み

 2015年に相続税の大改正が実施され、今まで富裕層が中心だった課税対象者が倍近くに増加した。相続を「争族」にしないためにも基礎知識は必要。特に、相続財産で大きな割合を占める土地は、評価を間違えると莫大な相続税が発生してしまい、過払いの原因となりがちだ。『税理士法人アレース』代表・保手浜洋介さんが解説する。

「現金や預貯金残高などは計算ですぐ出せますが、土地の評価は難しく、正しく評価されていないケースがあるのです」(保手浜さん。以下「」内同)

 土地の評価は、路線価方式や、固定資産税評価額(自宅の場合)をもとに計算されるのが基本。だが、故人と同居していた配偶者、または、同居親族が自宅を相続すれば、一定面積までの土地の評価額が80%減額される特例がある。例えば5000万円の土地なら評価は1000万円になり、他に財産がなければ相続税が発生しない可能性も。

 また、イラストのようにクセのある土地の場合、評価を間違えられやすい。

クセが強いこんな土地には要注意

「例えば、安価な農地だったところが、近くまで鉄道が延びるなど、ここ20~30年で開発が進み、急に高額の宅地と評価され、莫大な相続税がかけられるようなこともある。他にも、よく調べれば、敷地内に高低差がある、騒音がある、高圧線の下にあるなど、評価を下げられるポイントが見つかりやすいのですが…。高い相続税を支払う前に、専門家に相談してください」

 たとえばこんなケースがある。

【ケース1】500平米以上の土地は「広大地」適用で減額できる

 対象となる土地が、500平米以上の場合は、最大65%もの評価減が可能な「広大地」が適用される。3大都市では500平米、その他では1000平米以上の面積で、戸建て住宅に適した土地など詳細要件のクリアが必須で、戸建て分譲地として開発する際に、敷地内道路を作る必要があるなどと認められればOK。ただし、2017年12月末までの相続に適用されるので、申告期限が2018年10月末までの人が対象。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。