マネー

胃がん、肺がん、大腸がん「3大がん」にかかる治療費のすべて

手術以外にいくら必要?

 掲載した表を見てほしい。前出の「がん治療費.com」が蓄積するデータをもとに、5年間の治療過程でかかった費用の「総額」を算出している(胃がん、肺がんのステージIVなど、1年間の総計のケースもある)。

 まず知っておきたいのは、「手術」「放射線」「抗がん剤」の三大療法以外にも、治療後の定期検査など必要な費用が多く存在するということだ。自身も乳がんを患った経験を持つ、FP(ファイナンシャルプランナー)の黒田尚子氏が解説する。

「病院に支払う医療費は、初診・再診料などの診察にかかる費用に加え、手術・放射線・抗がん剤などの治療費、その前後に行なうMRIやCTなどの画像診断料、血液検査やエコー検査などと多岐にわたります。

 私が乳がんになった時も、抗がん剤治療に適応するかどうかを調べるために、別の病院で心臓の検査を受けました。がん治療費は、こうした費用が積み重なっているのです」

 がんにかかる費用は、時として100万円以上する手術費、数十万円する検査費と積み重なり、額面だけ見ると高額なケースが多い。例えば、表のステージIの大腸がんの切除手術の場合をみても、手術費が107万2210円、総額144万5180円となっている。

 しかし、「総額」の項目の隣にある「自己負担額」の数字をみると、20万43円になっている。日本では、公的医療保険により患者の自己負担が3割で済むうえ、この自己負担額をさらに減らす「高額療養費制度」があるからだ。

「高額療養費制度とは、1か月に支払った医療費の自己負担額が一定限度を超えた場合、超えた金額が支給される制度のことで、保険適用の治療にのみ申請できます。限度額は年齢や収入で異なりますが、70歳未満で年収約370万~約770万円の一般的な収入の人は、例えば医療費が月額100万円かかった場合も実質的な自己負担額は月8万~9万円になります」(黒田氏)

 表の「自己負担額」は高額療養費制度を適用した後の費用を記したもの。保険が適用される治療だけならば、自己負担は大幅に抑えられるのだ。

※週刊ポスト2018年12月21日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。