マネー

高齢者のがん検診 過剰な検査でかえって命縮めることも

がん検診を受けたがために寿命を縮めるケースも?

がん検診を受けたがために寿命を縮めるケースも?

 定年後の幸福度はお金の損得だけでは測れない。しかし、決断ひとつで人生の最終章がガラリと変わることもある。

 たとえば健康面では、がん検診を受けるべきか、受けないべきか。

 定年後は病気が心配になり、毎年欠かさずがん検診を受けているという人も多いだろう。だが高齢者の場合、検査によって過剰な手術や治療を受けることになり、かえって命を縮めることもある。新潟大学名誉教授の岡田正彦医師は言う。

「前立腺がんなど、余命から考えると治療をしない選択をするケースも多い。検査で発見されてしまったがために、体力がない高齢者が手術や抗がん剤治療を受けると、かえって早く亡くなることも少なくない」

 実際にアメリカでは70代以上の「平均余命10年未満へのがん検診は控えるべき」という指摘が学会からもなされているという。

6種類以上を服用すると副作用リスクが急上昇

 薬を飲むか、飲まないかも、高齢者にとっては大きな決断だ。高齢になると高血圧や高脂血症、糖尿病、腰痛などさまざまな持病を抱え、服用する薬の種類も増える。

「『この薬は胃が荒れるから』といってそれぞれの持病の薬に加えて胃薬など副作用対策の薬を処方されるなどしていくと、種類がどんどん増えていきます。実際に75歳以上の高齢者で10種類以上の薬を服用していた人は27.3%に上るという統計がある(厚生労働省2014年12月の診療記録集計)。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。