キャリア

OB訪問を受ける社員の意識変化 「セクハラと思われないように…」

その会社の雰囲気を知るためには有益なOB訪問だが…

その会社の雰囲気を知るためには有益なOB訪問だが…

 就職活動を行う学生が、その企業で働く社会人に対して情報収集を行うOB・OG訪問。先輩社員を通して、その企業の事業や仕事内容がわかるだけでなく、社会人についてのイメージをつかめるというメリットもある。意中の会社で働く社員と気軽にマッチングできるOB・OG訪問用アプリもあり、気軽に実施しやすくなっている反面、最近ではこの制度を悪用する社会人がセクハラなどで逮捕される事案も相次いでいる。

 OB訪問を受ける側の社会人の中には、こういった事件後にやりにくさを感じている人もいるようだ。

OB訪問は「会社内」でしか受けないよう

 大手メーカーでマーケティング関連の仕事をしている20代男性・Aさんは、人気企業ということもあり、OB訪問の相談をよく受ける。母校の学生課からの連絡もあれば、実名型のSNSで連絡先をたどってきた学生もおり、例年5人前後のOB訪問を受けてきた。女子学生から訪問を受けることも少なくない。

「少しでも会社のためになるなら、また学生のためにも、OB訪問は基本的にすべて受けたいと考えています。しかし、昨今のOB訪問でのセクハラや性犯罪の例を踏まえ、少しでも疑われるような言動は避けるようにと、以前とは対応を変えるようになりました」(Aさん)

 これまでAさんは、OB訪問の際、会社近くにあるカフェを指定することが多かった。また時間に余裕がある場合は、昼食をともにすることもあったという。だが、今年は、社外で学生に会わないようにしているという。

「オフィス外のほうが、学生もこちら側も、互いに本音で向き合いやすい。ただ、余計な疑いを持たれないようにするためにも、学生と社外で会うことの危険性について考えるようになりました。

 例えば、良かれと思って昼食に誘ったことをセクハラなどと捉えられる可能性もなくはない。ましてや飲みなんて、もってのほか。というわけで、最近は社内の会議室やカフェスペースなどのみで、OB訪問を受けつけるようになりました」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。