閉じる ×
ビジネス

「デフレの悪夢」再び… 「年内にバブル崩壊」と森永卓郎氏予測

日本経済に「デフレの悪夢」が再び訪れようとしている(イメージ)

日本経済に「デフレの悪夢」が再び訪れようとしている(イメージ)

 2019年は、株価も、金などの商品価格も、不動産価格も上昇し、世界的な資産バブルが顕著になった年だった。しかし、経済アナリストの森永卓郎氏は「今の世界的なバブルは2020年中に崩壊する」と分析している。その背景には、日本経済、世界経済の低迷が挙げられる。以下、森永氏が解説する。

 * * *
 実は、すでに世界経済は、リーマン・ショック並みの危機に陥っている。2008年に起こったリーマン・ショックの後、2009年から5年間にわたり世界経済は景気低迷を強いられた。その時の5年間の平均成長率は3.3%だった。だが、2019年の世界経済成長率は、世界銀行の予測で2.6%、OECD(経済協力開発機構)の予測で2.9%、IMF(国際通貨基金)の予測で3.0%と、成長率はその時より悪化しているのである。

 それにもかかわらず、2019年12月には米国株価が史上最高値を更新し、日経平均株価も年初来高値を更新した。これは明らかにおかしい現象だ。教科書的には、「株価は半年先の景気を織り込む」とされる。景気が悪くなってくると、それに先駆けて株価が下落するというのが、通常のパターンだ。ところが、それとは全く違うことが起こっているのだ。

 日本の景気はすでに完全な後退期に入っている。たとえば、政府の景気判断の元となる景気動向指数の基調判断は2019年8月、9月と2か月連続で「悪化」となった。これは景気後退の可能性が極めて高い時の評価だ。製造業の生産を見ても、鉱工業生産指数は2019年の第1四半期から第3四半期まで、すべて前年割れ。貿易統計の輸出額も1月から9月まで、すべて前年割れだった。

 そうした状況の中で、2019年10月1日から消費税率が引き上げられた。まさに最悪のタイミングでの消費増税だったことを証明するように、10月の日本の景気指標は悲惨な数字のオンパレードとなった。私が一番驚愕したのは、生鮮食料品を除いて、前年比で+0.4%となった消費者物価指数だ。一見、物価が上がったように見えるが、実はそうではない。10月から消費税が2%上がったうえで、この数字である。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。