暮らしのマネー
2016年8月24日 7:00
「滞納分を後から支払う後納制度があります。ただし、これができるのは、過去5年間(平成30年9月まで)。それを過ぎると、納めたくても納められません」
ガーン。もう手遅れだわ…。
「ただし、経済的に厳しいなどの理由で免除や猶予申請をしている場合、10年以内は追納が可能。その期間は加入期間にカウントされますから、年金を払えない時は、滞納するのではなく、ぜひ、申請をしておきましょう」
妹は、申請をしてなかったはず…。でもまぁ、仮に追納できたとしても、保険料をまとめて払うとなると相当な額よね。ぶっちゃけ、それでも払うメリットってあるの?
「あります(きっぱり)! 40年間の総払込額は現在の保険料で換算しても約780万円。仮に85才まで20年間年金を受け取ると、約1560万円となり、ほぼ倍額で、民間の個人年金保険ではとても実現できないといわれるほど“お得”なんです。さらに保険料は、所得から全額控除されるので、節税効果も大きい。もう一度言います! 国民年金って、かなりお得な制度なんですよ」
あわわ、保険料を納めた方がいいのはよくわかったわ! でも、妹は免除申請してないし万事休すでしょ。
「じつは、裏ワザ…つまり、最後の救済措置があるんです。それは、“60才以上での任意加入”。国民年金の納付義務は60才までですが、その後も任意で加入でき、未納期間のカバーにあてられるんです」
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。