閉じる ×
キャリア

東大生の進路トレンドは官僚から起業家へ 大学側の起業支援も充実

東大発のベンチャー企業も多い(写真/AFLO)

東大発のベンチャー企業も多い(写真/AFLO)

 江戸幕府直轄の教学機関「昌平坂学問所」の流れをくみ、明治10(1877)年、日本初の近代的な大学として設立された東京大学。以来、日本一の大学として君臨してきた。もちろんいまでも、「東大出身」は一大ブランドだ。社会に出て活躍する人材も少なくない。

 かつて東大といえば、官僚を多く輩出する“エリート養成所”のイメージがあった。しかし現在、東大出身の官僚は激減している。2020年度の国家公務員採用総合職試験では、幹部候補となる、いわゆる「キャリア採用」1717人のうち、東大出身者は249人と、1998年以来最少となった。

 では、いまの東大生たちは、卒業後の進路にどこを選んでいるのだろうか。大学院に進学する者、一般企業に就職する者、海外に活躍の場を求める者など、その進路は様々だが、最近、東大の新たな特性となりつつある選択肢が「起業」だ。

 経済産業省の調査では、2021年現在、東大発のベンチャー企業数は323。2位の京都大学と100近い差だ。

 2016年、東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC)という官民ファンドが設立された。東大の100%子会社だ。同社の協創推進部部長の筧一彦さんが解説する。

「東大からは素晴らしい研究が多数生まれています。それを国内外に事業として展開していくのが、東大IPCの目的です。生み出された成果は、社会で実用化されてさらに価値が増します。そこで、研究の社会実装支援や投資を行うことで、産学連携を後押ししているのです。

 また、東大では2005年から『アントレプレナー道場』というベンチャー入門編の教育プログラムを手掛けています。こうした環境に触発され、現在入学生の1割程度が“ベンチャー企業をつくってみたい”と口にしています」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。